さつまの重賞ステップ 天皇賞・春



皆さんこんちゃ!



今週の日曜日には京都の淀を舞台とした天皇賞・春が発走を迎えますね!




今秋の改修工事が予定されている京都競馬場でのGIを楽しめる機会は限られているので、テレビ越しにはなると思いますが、目に焼き付けておきましょう。



春天とか天春とか色々と言い方ある気がしますが、僕は天皇賞・春と言い切るタイプです。

はい、どうでも良いですね。笑




今年の天皇賞・春もフィエールマンを筆頭に好メンバーが揃っていますので、皆さんも楽しみなレースの1つになるのでは無いでしょうか?




今週のさつまの重賞ステップでは天皇賞・春の馬券(買い目)を組む際の切り口の目安になるようなお話を出来たらなと考えていますので、もし良かったら参考にして下さいね。


それでは早速ですが舞台となる京都芝3200mのコース特徴からおさらいしていきましょうか。




天皇賞・春の舞台となるコースはスタートしてからコーナーまでの距離は約400mと長く、どの馬も牽制してくる状況になりがちな分そこまでごちゃつく可能性は高くありません。


なので、前にいきたいタイプの馬が外枠に入ったとしても単純に外枠の不利ファクターが働くという所を意識するくらいで、比較的脚質通り前にはいきやすくなります。



京都のコース設定の都合上インコースの芝のコンディションが良好な状態になる事が多く、単純に3200mを走る上に内の芝が良いという点も踏まえると、インに入った馬が有利になりやすい傾向です。



なので、枠のファクターはいつも以上に掛かってくると考えた方が良いですね。

脚質とは違った、単純な枠のファクターって所には注意して貰いたいですが。


この辺の事を踏まえると、馬群に入れるとストレスが掛かるタイプの馬やどうしても後ろからの競馬になってしまい、捲るか終始外を追走から最後まで不利を受けながら脚を使う事を強いられる馬に取っては厳しくなる傾向が多いですね。





菊花賞との違いとなるのが、まず200mの距離延長とクラシックという事で適性外でも出てくるタイプが多かった菊花賞に対して、長距離戦を得意としており、明確な適性を持った古馬が揃う天皇賞・春では距離に対してのペースが緩みにくく、菊花賞以上の持続力勝負になりやすい傾向が強いです。


菊花賞は最後まで緩く流れることもあり、たまに瞬発力勝負になる事もありますが、経験豊富な古馬が揃う事により、かなりの確率で消耗を強いられるレースになるので、一瞬のキレで勝負したい馬よりも長くいい脚を使えるタイプの方が好パフォーマンスを発揮する傾向が多いレースとなります。





その他ではデータ的な要素として1つの目安になるのが、前走どこを使ってきたかですね。

これは長距離GIだけあって、阪神大賞典や日経賞からの参戦が圧倒的に多いのですが、出走頭数の割にそこまで好成績ということはありませんね。


JRAの過去10年のサンプルを見てもらえばわかりやすく表記してありますが、阪神大賞典組がここ10年で57頭出走して【3-2-5-47】で勝率は5.3%、3着内率でみても17.5%とそこまで良いとは言えない印象となってます。



日経賞からの参戦組も述べ52頭が【2-2-2-46】と思った程走れていません。


特に日経賞組は例年だと関東圏の馬が多い事もあり、輸送での馬体重の減りや目に見えないダメージが3200mというタフなGIでの影響が出やすい傾向にあるといっても良さそうです。


今年の前走日経賞組はモズべッロ、エタリオウ、ミッキースワロー、スティッフィリオの4頭がいますが、この中で関東圏所属はミッキースワローのみとなってますので、人気と万全の状態で出走する可能性に関しては4頭の中だけで考えるとするならば、相反する可能性もありそうです。





前走までの着順と当レースの結果を過去10年のデータをみながら振り返ってみると、前走で3着までを確保した馬が本番である天皇賞・春においても、好結果を出してますね。


30頭中23頭が3着内を確保した馬で締められていることからも、前走のパフォーマンスは重要になってくるかなと。



人気別の成績でも1番人気は3回に1回、2.3番人気は5回に1回といった割合で馬券圏内に絡んでいますが、今年は上位人気馬もそこそこ人気が散りそうなので、あまり当てにしすぎても良くないかもしれません。




以上の点を踏まえながら考えてみると、このタイミングで長距離路線への条件変化組を狙うタイミングのレースでは無いと思いますし(そもそも大幅な距離延長してくる馬は稀)オッズや枠の並び、仕上がりや適性面を重視しながらの予想で特に適性面とローテの部分を意識する形が僕の中では良いのではないかなと思っております。



以上の点を踏まえながら出走馬について話していきましょうかね。



モズべッロ


経済コースのなり得る最内枠をゲットした今年の上がり馬筆頭候補なのがこの馬。

ここまでの最長踏破距離は2500mなので、700mの距離延長がカギになってきそうですね。

前走の日経賞では休み明けだけあって、年明けの日経新春杯程の出来にはなかった中で最後までしぶとく脚を使っての2着確保は評価出来ます。


明け4歳で今年に入ってから更に力を付けてきている印象もあるけど、ある程度展開待ちなタイプでもあるだけに、前走程のパフォーマンスではメンバーレベル的にみたら足らない可能性がありそうです。

近走では相手なりに結果を残しているけど、距離延長をどこまでこなせるかは走ってみないと計算しにくいです。


ただ、最内枠から捲りのロスを捨てて脚を溜め、外に出さずに内をこじ開けて伸びてくるようなら、穴をあけてくる可能性もあるので、軽視は禁物な馬になるかなと思います。

出来も前走よりは上向いているように思えるので、オッズと相談しながら印の有無は決めたいと思います。




エタリオウ


ここ3走では控える競馬では無くて、先行勢の後ろに付ける競馬を選択してきてますね。


ただ、自分の持ち味を活かす競馬ではないので、能力比較で上のメンバーが多い構成の所では馬券圏内までの結果を出せていません。


当レースは陣営のコメントから控える競馬に戻すそうなので、展開がハマった上に馬のやる気が良い方向に向いてくればといった感じです。


結構予想家のロジックに引っかかる所を持っているタイプでいつも穴人気するので、僕はあまり狙いたいタイプの穴馬ではないかなーといった感じです。


好走確率と見返りがそこまで見合っていないので、僕は実馬券含めてシンプルに切ります。



トーセンカンビーナ


前走の阪神大賞典ではスタート出遅れの不利と直線では若干前が壁になる不利も受けながらも勝ったユーキャンスマイルに0.3差の2着でした。


最後まで脚を使えていた点は本番に向けての好材料だと思いますが、前走は出遅れて流れに乗れなかった点も向いたように見えたので、我慢しながら前が崩れる展開になって漸くチャンスが巡ってくるかなといった印象ですかね。


枠はアドバンテージになり得る所に入ったので、今このコラムを書いてる時点での印でいったら△を回すかどうかのライン上といった感じです。


ミッキースワロー


前走は先行した馬が総崩れになる展開を上手く立ち回っての快勝でした。


僕の個人的な見解ではありますが、ここまでのパフォーマンスを見る限り決してステイヤー型の馬ではないと思うので、あまり人気になるようなら軸としてはオススメしにくいタイプの1頭って感じです。


輸送競馬の経験値も少なく、その上前走はハマった競馬での勝ち、更には明確にこの馬よりも距離延長の恩得を受ける馬が複数いる点を考えるなら、評価に評価を重ねたとしても印が回るかどうかの瀬戸際って感じです。


比較的メンバーレベルと結果がイコールで繋がりやすいタイプでもあるので、人気以上の激走を計算するには強調材料に欠けるかなーってとこです。



この馬の選択に関してはそこそこ好みが出そうな気がします。笑




ユーキャンスマイル


前走の阪神大賞典では折り合いに専念しながら、内目を楽に追走する事が出来た上に直線では加速のタイミングで前が開く運もあったかなと思います。


昨年よりも力を付けている事に変わりはありませんが、前走のレースでの立ち回りとトーセンカンビーナとのオッズ差を踏まえるなら、印上はトーセンカンビーナを上に取りたいとは思います。

メンバー的に2番人気くらいは妥当ではありますけど、僕の中では自信を持って◎を打てるタイプでは無いかなと。


トーセンカンビーナに△なら切り、☆なら△回すかなってくらいの割り切った形で狙うくらいにすると思います。



成長曲線も含めて、3200はこなせる部類に入るとは思うので、オッズも含めて扱いにくい1頭です。





キセキ


ここ2走で大きな出遅れをしている点はかなりの不安材料ではありますが、それ以上に昨年の出来と比べても見劣りする点のほうが気になります。


これは海外遠征からの有馬記念の流れで色んなダメージを受けてることも影響していると思いますし、国内専念ならば今年も活躍出来る可能性は大きかったと思うのですが、心技体が揃っていない中で推したい馬でも無いかなと。


武さんとのコンビがどちらに転ぶのか分かりませんが、メンタル的な負け方をしている所も踏まえると好転しそうな感じも見受けられるので、ゲートも含めてそこは加点しても良さそうです。


まぁ、近走の負け方でオッズを落としているなら僕も買い目に組み込みたいとは思っていたのですが、客観的にみても武さんの騎乗をプラスに捉えている人が多そうですし、人気も落ちてくれなそうなので、3戦連続出遅れの不安も含めて消しでいきます。



客観的に見た時に多くの人が考えそうな事の逆をいきたいタイプの人間でもありますので。笑



ミライヘノツバサ

前走のダイヤモンドSでは単勝オッズ325倍の支持ながら1着と大穴をあけた当馬。


今回はさすがにそこまでのオッズにはならなそうですけど、相変わらず人気はしない感じですね。


ただ、前走の好走要因に説明がしにくく、狙い所が非常に難しいタイプなので、あまり真に受けて考えるよりも、他の馬の分析に時間を掛けた方が良いです。


単勝300倍の馬の単勝を狙って当てる域に辿り着ける予想を僕は持ち合わせていないので、何故来たのかを考えるよりも、その他の分析に時間を掛けておきたいかなと。


今回も仕上がりに関しては陣営サイドからみたら良いみたいなので、時計の掛かる馬場で前走と同じように展開がハマればといった所かと。


メロディーレーン


状態面は前走と良い意味で変わらずといった感じに映ります。


3歳時の時は小柄な部分でのメリットも多少あったと思いますけど、さすがにこの時期になってくるとデメリットの大きさの方に目が向いてしまいますね。


揉まれたくないタイプではあるので、14頭とそこまで多頭数にならなかった点や京都の舞台でまだ芝のコンディションが良好な点は加点材料ではあるかなと。


以前のように最軽量だからってことで人気になる時期は過ぎたと思うので、素直に考えるのであれば、長距離適性○で能力的にも展開がハマれば足りると考える事が出来るなら馬券に組み込んでもいいんじゃないかなって評価です。



ハッピーグリン

前走マイルの重賞を走ってた馬がここに出てくるのはかなり驚きです。笑


1600mの距離延長です。
確かに大幅な条件変化ではありますよね。

さすがに適性云々よりもこのメンバーに対してこの条件で能力的な所とローテに関しての評価の付けようがないので消しです。


きたらごめんなさい。笑



フィエールマン


昨年の覇者は大外枠を引き当ててしまいましたね。


ここまでのさつまのコラムを毎週読んで頂いてる方はお気づきだとは思いますが、ルメールさんが騎乗する人気馬に関しては買いなのか、そうでないのかを極力明確に表すようにしています。


結論から言いますと今回のフィエールマンは買いでしょう。

ただ、誤解して欲しくないのが単勝的な意味で買いではなくて、馬券の買い目には入れておきたいという意味での買いです。


ルメールさんが乗る馬に関しては能力値とオッズの差異の話をほぼ必ずと言っていい程話すようにしてます。

1部のコラム読者の方にはそこを物差しにしてる方もいると思っている所もありますし、買い目を組む際にルメールさんが乗る馬は配当的な意味でもかなりのファクターを占めてくるからです。


天皇賞・春でのフィエールマンのオッズは正当な評価だと思うので、コラムの冒頭で話している枠順の不利や距離ロスの部分を含めても外せないタイプの人気馬かなと。


個人的にはこの馬よりもオッズ込みで◎を付けたい馬がいるので、その次の評価にはなると思いますけど、敢えてここまでレースを使わずに計算のしやすい調教で調整してきた点も好材料です。



休養期間的な所もありますが、追い切りの本数も過去最高に乗ってきているレベルですし、5歳になりましたが、成長曲線も下降に入っていないタイプのディープ産駒だと思っています。


年齢を重ねると落ち着いてくるタイプもいるのですが、この馬はレースになるとカリカリする面もあるので、フレッシュな状態でレースに挑める点と無観客開催はプラスに働きそうです。


能力的な所で抜けてる分、道中の不利で多少のロスを受けても勝ち負け出来る所が着地点かなって評価になりますね。




今回は運良く水曜日に祝日もあり、分析に今までで1番時間を掛けることが出来たので、そこそこな頭数のお話が出来たかなと思います。笑



結果的な所でしか評価出来ない事もある業界ですが、少しでも多くの方が予想をする時の参考になったと思っているようなコラムを書けるようにこれからも努力していきたいと思います。



ここまで長くなりましたが、さつまの重賞ステップ天皇賞・春編にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました!



今週も皆さんの馬券に幸がありますように。。



Good Luck



さつま

さつまはここからいったいどんな本命にたどり着き、そしてどんな買い目を導き出すのか!?
当日の予想はこちらから!