今井雅宏「重賞ステップ解析」オールカマー

先週は土曜中山3Rでバウンド短縮の逆ショッカー本命というMのお手本のような的中で3連単31,170円(21点)!
今週のオールカマーのコラムでは昨年勝ったジェラルディーナのステップ、小倉記念から解析。何かヒントを見つけることができるか??


あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;今週は準勝負レースの方でしたね。土曜中山3Rで馬単101倍2点目、3連単311倍も2点目と、得意技の万馬券3点目以内的中が炸裂しましたよ。これでナント!3週連続の300倍台3点目以内での的中ですから、相変わらず3点目以内が強烈ですよね~。他にも本命がいろいろと走って、単複共にプラス回収という結末でした。

;3Rは相手もズバッと来て3連複も1点目の的中で良かったけど、土曜中山12Rは6番人気の本命が勝ったのに相手がズレちゃったりとか、全体では相手がズレたレースが多くて不完全燃焼だったよね。

;前の週もいろいろ本命が勝って単勝もやはりプラス回収でしたが、相手がズレたレースが多くて不完全燃焼という話でしたね。それでも300倍が2点目で当たれば3点買いでも100レースぶんで、先週同様一撃で十分でした。あと何だかんだで他にもいろいろ細かく的中していて、3連複も合わせれば8レース単複以外でも的中してましたよ。

;300倍が当たったレースはまた芝1200mだったでしょう?

;そうですね。前週はセントウルSで300倍台が3点目、2週前は1000mで300倍台が1点目での的中ですから、ここ3週の3点目以内の300倍台的中は全て芝の短距離でした。

;ダートではなく、Mの基本、芝短距離の万馬券が復権だね~(笑)。
ただやっぱりダートの方が理詰めで1,2点目以内の万馬券を当てるのは簡単なんだけど、まだ秋が始まったばかりであんまり良いダート短距離の番組が組まれていないんだよね。もう少し煮詰まってきて、ストレス馬が増えてくるとダートは面白みが出てくるけど、まだみんなローカルからの別路線や休み明けなんで絞りきれない。
ただ最近は芝短距離で摩擦のあるレースが多いから、結構芝も万馬券が当たってるよね。3Rは思ったよりペースが遅くて危うく間に合わないところだったけど。

;バウンド短縮の逆ショッカー本命で、相手もダートから芝と、Mのお手本みたいな的中でしたよね。

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;あれ、もう少しペースアップすればストレスのある1番人気が消えて4着馬が3着だったろうから、もっと高配当が当たってたレースなんだけどね。
ただ先行馬と差し馬で決まったでしょう?前回も言ったように、脚質に関わらず良い馬が来るフラットな馬場でのハイペース混戦が一番理論的に万馬券を1,2点目で当てられるということだよ。癖があるバイアスだと、その位置を取ろうと馬が殺到するから、レースが乱れてその中で偶然上手くポジションが嵌まった馬が来ちゃう、つまり運の要素が増えちゃうから、理詰めで万馬券を3点目以内で当てるのは難しくなるね。

;重賞はローズSで本命が3着でしたが、複勝でも3.3倍つきましたよ。5番人気マラキナイアは直ぐでした?

;3番人気ソーダズリング、9番人気ラファドゥラの3頭で悩んだけどね。ソーダズリングは高速1800mだとやや活性化が弱いのとC要素が強すぎるのも高速馬場でどうか。ラファドラは前走福島で追い込みが少し引っ掛かった。ただマラキナイアは体の小さい馬で、ここは恐らくパワーレースになるだろうから馬体減りがあると厳しいんでそこがネックになる。

;それで入れ込み伴う馬体減り注意だったわけですね。結局増えて出てくれて来ましたが。

;今度は逆に14キロ増で太かったけどね(笑)。
まぁ入れ込んで馬体が減ってたらあのハイペースでは体力切れで惨敗してたはずで、ベクトル的には増えてくるぶんには良かったけど。同じ馬体増でもラファドゥラはアウトだったよ。明らかに太めだったし、休み明けでもないし。パドック見て、ラファドゥラにしないで良かった~とホッとしたよ。
レースは想像以上のハイペース、しかも外回りの高速決着で、純粋なパワー勝負になったから体力負けだった。あの馬は1800mまでで、1,2着は2000m向きのパワータイプだから、2000mのレースになって体力負けだね。普通のハイペースで馬群から切れ味を活かすのを想定しての本命だったけど、しぶとさを活かすとかいうレベルではない単調なパワーレースになったんで、ジャスタウェイの良さは出なかったよね。まぁスローよりは精神コントロール面では良かったけど。
セントライト記念は上がり勝負になっちゃったから、アームでは間に合わなかった。もう少し重いレース質を想定してたんだけどね。まぁ人気馬同士の結末で、M的にはお手上げのタイプのレースで、ああいう堅いのは的中を追いかけたりしないで、堅く決まったら諦めるに越したことはないよ。断然人気が切れないレースだしね。

;やっぱり高配当を2,3点目以内で当てられそうなレースで勝負ということですね。

;300倍2点目の中山3Rは、馬体重も完璧で人気薄だったようにだよね。

;勝負レースの馬単2点買いは6月の時点で今年のプラス回収が決定してるくらいですもんね。絞るに越したことはないという結末でした。

;既に1月の時点で3連単1点買いのプラス回収も決定しているくらいだから(笑)。

;今週も馬体重と馬場が合ってる美味しそうなレースで絞って勝負しようと思います。

;いつも言うように、1,2点目を厚め、次が3点目、4点目以降は馬体重や馬場が合ってる馬や高配当だけに流していくというスタイルが一番だよ。
あとは単勝の替わりの馬単総流しか単勝爆弾だよね。単勝多点買いの単勝爆弾なら重賞以外でも単勝買ってもオッズに影響しにくいから問題ないしね。

;データ分析ですが、神戸新聞杯は昨年単勝11倍の人気薄本命が勝ってますし、その前までは4年中3年で的中と相性が良いレースですよね。

;ジャスティンパレスが11倍なんて、今考えると美味しすぎだよね(笑)。

;ただ条件が変わってデータ分析はしにくいので、やはりオールカマーにしましょうか。

;オールカマーは11倍のスティッフェリオが勝ったのが19年だから、そろそろ高配当の単勝に勝って貰わないとだね。

;それでは昨年ですが、小倉記念3着後の5番人気ジェラルディーナが勝ちました。小倉記念からは1着と4着馬が登録してますね。

;小倉記念4着以内だと3着以内が3頭出走して、3頭中2頭が3着以内だよ。ただ3頭ではちょっとデータ分析は無理だよね。
一応参考に見てみると、来た2頭は前走1,3番人気、来なかった馬は13番人気で3着だった。さすがに前走が激走過ぎると心身疲労の心配は出てくる。
来た2頭は、前走3角3,11番手で、今回は5,6番手と好位から競馬をしていた。2走前は、共に2000mでGⅢと準OPを2着。3走前は、2200mの2勝クラス1着と、1600mのGⅡ6着。好調でありながら極端なカテゴリーストレスはない馬だった。あと来た2頭は良馬場で、来なかった年は道悪だったよ。

;2着のロバートソンキーは、3勝クラス1着後の6番人気でした。ただ前走条件戦の馬は登録してないですね。3着ウインキートスは、目黒記念3着後の7番人気でした。

;目黒記念7着以内で見てみると、7頭中3頭が3着以内だよ。来た3頭の前走は3角1~7番手と様々。ただ7番手以内だと4頭中3頭が来ていて、今回3角5番手以内だと4頭中3頭が来ているから、休み明けらしく気分良く追走出来るだけの機動力、ないし活性化があった方がベターな感じだね。大幅短縮にもなるわけだし。
2走前はGⅠかGⅡで6~12着。ただ該当馬のほとんどがそういう馬だったから、特に意味のあるデータでもないかな。あと5走前に2200m以下に出ていた馬は3頭とも来ていて、道悪の年も2頭とも来ている。まとめると活性化の弱いステップだから、それまでに何かしらの形でS質を刺激しているか、あるいは重いレース質になって活性化の必要性が薄れるとよりベターという感じになっている。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。