今井雅宏「重賞ステップ解析」キーンランドC

今週は一昨年に7番人気のエイティーンガール本命で好配当を的中したキーンランドCを解析!
ステップは多岐にわたるレースだが、まずは昨年3着馬の青函Sをピックアップ。今年も同じステップで挑む馬がいるが、はたして??


あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;先週はいろいろあって何とも言えない週でしたね。日曜函館4Rでは馬単7980円3点目的中もありましたが、北九州記念は9番人気と人気薄だったストーンリッジ本命で対抗ママコチャで、ワイドの1点目的中になっちゃいました。

;4Rは芝2600mだけど、やっぱり芝は長距離の方が絞りやすいのはあるね。短距離もペースさえ読めれば絞り込みやすいけど、最近は短距離でもペースダウンしたりするから怖いよ。

;北九州記念も人気薄が激走しましたし、今週のキーンランドCも2年前に7番人気が激走して当ててますもんね。やはり1200mはペース読み次第で激走する人気薄は読みやすいですよね。

;北九州記念はもう少し前が競ると思ったけど、単騎で行かせちゃったのは誤算だったね。前残り馬場で、逃げ馬の中でしっかり騎手が逃げを主張した馬が残ったというレースだった。他の逃げ馬も控えたら駄目な馬なんだから、あの馬場なら主張して欲しかったね。

;その前の1200mは、2レースとも逃げ馬が残ってましたもんね~。

;あの前残り馬場の重賞であのラップだと楽だから、逃げた馬は残っちゃうよ。

;一応ワイドの1点目でも14倍的中ですし、複勝でも5.2倍ついたのは良かったですが。

;ローカルは展開と馬場の影響が強いから、先週も話したようにやっぱり馬単や馬連、単勝爆弾、ワイドみたいなのが良いね。複勝も重賞ならオッズにほとんど影響しないから買っても良いけど。ストーンリッジはプラス2キロで良い感じの馬体重だったしね。

;僕は前走短縮ですし思いつかなかったんですけど、どうしてピックアップしたのですか?

;やっぱり重賞鮮度が高いディープインパクトということだね。1400m以下の重賞は初めてだし、古馬重賞も初めてになる。それでいて3歳時には中距離重賞を走っていたのも良い。
何度か解説しているように、一年以上前のタフな経験というのは、ストレスも全くないし有利だ。それと好位に行く位置取りショックだよね。

;予想でも、「好位に行けば」というような解説でした。

;最初は1番枠のディープインパクトで、一回下げてハイペースを追い込むイメージだったんで恐らく間に合わないはずで評価する気もなかったけど、よく考えてみたら「好位の位置取りショックなら来るな」と分かったんだ。

;どうしてですか?

;この馬はハイペースの1400mで好位に行って勝ってることがあるし、パワーも1200mのメンバーならあるんで、それを活かすには好位の位置取りショックが良いし、鮮度時のディープインパクトなら馬群も割れるということだね。坂井への乗り替わりなら恐らく積極策だろうから、その位置取りショックのイメージにも上手く嵌まってくる。

;なるほど~。本当に今井さんが言った通りに乗ると、どんな人気薄でも激走しますね。後方侭かと思ってましたよ(笑)。結局11番人気のボンボヤージ含めて、予想上位3頭は5着以内ですから、だいたい差し競馬なら来る馬は分かっていたという予想でしたね。

;1頭逃げ馬が残る気もしたんだけど、どの馬が逃げるのか分かんないで、ジャスパークローネまで買い目が回らなかったのは甘かった。騎手の性格とか、あるいは馬の鮮度、タイプを考えると、逃げ馬の中で1頭ピックアップするなら確かにジャスパークローネの方だったのかな。ちょっと甘かったね~。
今村の馬なんか無理して行かないと残れないような人気薄なのに、無理に行かないし。ジャスパークローネは前走馬体が減っていたのが嫌だったけど、増えて来て反動も出なかった。また減って出てきてくれれば体力切れで垂れたんだけどね。

;それにしてもジャスパークローネは、前回も8番人気の人気薄で本命だったサンキューユウガ相手に逃げ残って2着になっちゃうしで相性悪いですよね~。

;こういうふうに連続で逃げ残っちゃうのが、高速ローカルの摩擦がないレースの絞りきれない難しさではあるね。

;札幌記念は4番人気ソーヴァリアントで3着でした。これは「雨がかなり降って外差しも決まる馬場ならプログノーシスからも買いたい」という解説で、かなり降って酷い外伸び馬場だったので、やっぱりあの馬場状況だとプログノーシスの単勝が良いですかね?

;稍重発表でも、それまでのレースの時計的にはかなり酷い重馬場、競馬場によってはほぼ不良と言って良いコンディションになったからね。他の馬は人気馬中心に、あれだけ降ったら走る前からアウトの馬が多かったよ。

;レースのポイントで、1番人気も「降りすぎないで」の解説でしたし、降らない方が良いという解説の馬が多くて、かなり降ればという解説はプログノーシスだけでしたね。
どうしてプログノーシスは重がそんなに上手いって分かるんですか?まだ未勝利の稍重しか走ったことなかったですし、ディープインパクトなので、そんなに上手いイメージもなかったですが、「差せる道悪は相当上手い」という解説でした。

;デビュー戦の稍重の走りと、他のレース、パドック、もちろん血統も含めて差せる道悪は鬼だと分かる。特に外差しが利く馬場ならね。
あとそれとは別にいつも出遅れて追い込んでいる馬だから、コース開幕の高速内伸び馬場では物理的に外の追い込みはきついよね。土曜も前残りだったし、雨がパラパラ降る程度の良馬場なら余計に外差しは滑って伸びにくくなる。いつも言うように、活性化が弱いステップの場合は、道悪になればなるほど良いから。重巧者で余裕を持って道中前に上がっていけるんで、活性化の弱さはなんら問題にならなくなる。
2着馬も活性化が如何にも弱いステップの外枠だから、もしあんなに雨が降らないで土曜のコンディションか、普通の良馬場なら3着以内はまず来てない。活性化不足を補える上に、そもそも中枠以降で2000m以上の道悪を得意としている馬が1,2着馬しかいないメンバーだったから。天候が読めないと、さすがにこの買い目までは届かないからどうしようもないけどね。

;2着トップナイフのデラクレーションオブウオーは、この間のnote(https://note.com/mnohousoku/)で道悪は鬼だみたいな解説を詳しく書いてましたもんね~。やっぱり馬場と馬体重で勝負ということでした。

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;ルメールも仮に外差し馬場としても、一か八か内を突かないと良さが出なかったね。矯めて外を回って長く良い脚を使えるタイプでもないから。

;ところで「13番から」ってああいうふうに具体的な馬番出して上位評価馬以外を推奨することってほとんどないので驚きましたよ。

;春のエプソムCもそうだったよ。

;確かに、そういえばそうですね。

;あれも「軽い降雨の外差しなら15.17も」だったから。

;それで実際、予報が外れて本当に軽い降雨の外差し競馬になって、そのまま15.17で決まって40倍ついたんですよね。

;馬場が違うと結果も全く違うから、その馬場用の馬券を買わないとね。
実は今回は勝負レースの予想を送った後に、天気予報が急に変わって予報サイトによっては結構降るかもみたいな予報になったんだよね。勝負レースはメディアによって早めに送らないといけないところがあるから後の祭りだったんで、ああいう風に雨が降った場合のコメントをレースのポイント、予想に急遽差し込んだんだ。
まぁ何れにしても集中豪雨系の予報だから、雨雲が少しでもズレたら降らないんで、本当に降るかどうかは分かんないから当日の天気を見てみないと何とも言えないけど。

;朝にかなりの豪雨があったみたいですね。とにかくいつものように、馬場、馬体重の注意をよく読んで勝負という結末でした。
それではデータ分析にいきましょう。データ分析的にはやっぱり2歳戦より古馬の方がやりやすいと思うのでキーンランドCにしましょう。
一昨年は7番人気本命で美味しい配当当てているので、隔年でお願いしますね(笑)!昨年はアイビスSD9着後の6番人気ヴェントヴォーチェが勝ちましたがアイビスSDからは登録ないですね。2着も登録のない葵S連対馬だったので3着ですが、青函S1着後の4番人気ヴァトレニが来ました。

;青函S連対馬は2頭中1頭が3着以内だよ。さすがに2頭ではデータ分析は無理だよね。一応、来たヴァトレニは前走2番手で、来なかった馬は6番手。あとヴァトレニは2走前が1600mの3勝クラスだから、カテゴリーストレスは前走以外は全くなかった。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。