今井雅宏「重賞ステップ解析」クイーンS
夏場は馬も人間も体調管理が大切!しっかりと体調を整えて予想に集中しよう!
今週のコラムではクイーンSを解析。まずは昨年の1、3着馬のステップ、ヴィクトリアマイルから探っていく。
あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら!
重賞ステップ解析とは
今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!
さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!
週末のさらなる解析はこちらから!
◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。
編;今週もいろいろと美味しい本命が走って、先週同様に本命の単複は共にプラス回収でした。
今;相手がズレたレースは多かったよね~。
編;土曜の勝負レースTUF杯で、単勝30倍の人気薄本命が3着に激走しましたが、相手が押さえの人気馬だったりとかしましたよね。
今;日曜勝負レースのしらかばSも対抗の7番人気が粘れず4着で高配当3連単逃して、馬単3点目的中までになっちゃったし。
編;あれは4着のルメールが「前が詰まらなかったら勝ってたかも」って言ってるくらいで運もなかったですよね。
今;やっぱり先週も話したようにローカルだとS質のきついレースが多いから、3連単より馬単、馬連、ワイド、あと単勝の替わりとしての馬単総流しの方が無難ではあるよ。
編;単勝は土日両方ともで余裕のプラスと、安定してましたよね。
今;ただ前から言ってるようにマイナーレースで単勝買うとオッズが下がるからね。なるべく単勝の替わりとしての馬単総流しが良いよ。それとは別に、2,3点目を厚く買ってあとは人気薄に流す馬単という普通の馬単を組み合わせる形がベターになる。
まぁ複勝は余程の人気薄を買い込まない限りそんなにオッズに影響しないから買っても問題ないけど、それでも複勝の替わりとしての3連複流しとかワイドとかがベターじゃないかな。それを本命の馬体重、馬場に注意して選択して勝負すれば、だいたい何とかなると思うよ。
編;先週も勝ってたみたいですね?
今;ここんところで負けた週って、確か何週間か前にあったくらいじゃないかな。
編;もしや土曜中京3Rも単勝の替わりとしての馬単総流しで獲ったんですか?単勝10倍の本命が勝って、相手がとんでもない人気薄で馬単で13万馬券になったやつですけど。
今;いや、あれは二度寝してレース自体間に合わなかったよ(笑)。週末は遅くまで仕事してるし、土曜は新聞出てからの日曜の予想に備えてなるべく体力を温存しているからね~。起きて見てみて、かなりショックだったけど(笑)。
予想で何より大事なのは如何に体力を温存して最後まで集中して予想出来るかだからね。理論そのものは問題ないわけだから、あとはそれを何時間集中して遂行し続けられるかというコンディションの問題になってくるよ。だから寝られるときには隙があればなるべく寝ている。特に今は熱いから体力を予想に上手く取っとかないと。だけど、年取ると朝が早くなってきて、日中に睡眠不足になるんで調整が難しい。この辺はまださすがの大谷にでも分からないことだよ(笑)。
それとしらかばSもそうだけど、札幌が開幕にしては外差しが決まったのがちょっと計算外だったよね。1番のディープインパクトが外に出して差すとは読めなかった。ただあのレースは1200mだからね。最終も本命が勝ったわけだけど、相手が大外枠の追い込みだから。なかなか開幕で外枠不利の1500mで、いくら前に厳しい淀みない流れになったとは言え、大外枠の追い込みが内に潜り込まずに外回って追い込んで、3着も追い込み馬というのはあんまりないから。この辺の馬場が来週どう変化するのかは注意しないとだ。とにかくいつものように馬体重と馬場に注意だよ。
▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽
編;土曜勝負レースの豊明Sは、あの万馬券買ってましたよね?レースのポイントで挙げた4頭中2頭で決まって大荒れだったレースですが、僕はあそこまでは買えませんでした。
今;あれは人気馬だと思って3番手にした勝ち馬が、本命より全然当日人気がなかったんだよね。
編;想定オッズよりかなり人気なかったですね。
今;それと同じ短距離の1600mだった7Rで内目の枠が来て上がりが掛かってたからダートから芝の2着馬にはピッタリの馬場になったという判断だね。人気馬の組み合わせならまず買わないけど、あれだけ人気なくて馬場が合ってると押さえておいた方が良いかな。
編;中京記念は11番人気のサブプライムアンセム本命でしたが5着でした。道中不利があったり、掛かったりと、ちょっと運もなかったですね。
今;それ以前に8キロ減だからね。元々掛かりやすい馬だから、ペースも落ちついたこともあって余計に馬体減りで掛かっちゃったね。まぁそれは仕方ないから諦めもつくけど、コメント見てガッカリしたよ。「馬場の荒れてる内を避けて乗りました」だから。
編;「馬群に突っ込めば」という解説でしたもんね~。
今;馬群に入れるか、外に出すかで全然伸びの違う馬だからね。恐らくそれを知っている騎手が乗ってれば8キロ減でも3着以内には来てたろう。せっかくスタートをある程度上手く切ったのに、控えちゃったから。2走前の岩田みたいに乗れば良いんだけど。どうせ外回ったら抑えても掛かるんだから、無理に抑えても意味がないしね。まぁその辺りも含めて騎手の意向、位置取りを読めなかった僕のミスということだったよ。
元々各馬の位置取りが読みにくいレースで何が逃げるかも分からないけど先行馬が多いからハイペースになるという読みが、結局ペースアップしなかったのも計算外だったよね。
編;セルバーグは「揉まれずスムーズに先行出来ればだが」で、逃げちゃいましたもんね~。
今;揉まれ弱い馬だからね。その隊列が読めない不確定要素の強い時点で難しいレースだった。それと1150mでまた人気薄が走ったでしょう?
編;そうでした。土曜は7番人気の本命が3着に激走して、日曜は安達太良Sで4番人気の本命が1着しました。米沢特別で万馬券当てたりとか、今開催は珍しく1150mを多く予想してましたね。
今;S質がきつくてコントロールしにくいんで今まではあんまり予想しなかったけど、ちょっと今回はいろいろ作戦を立てて挑んでみたんだよ。結局、S質がきつすぎて良い馬が見つかって激走しても、相手がズレちゃう感じが多かったけどね。なんとなく良い感触が掴めたかもだよ。
編;では秋の開催にも期待したいですね(笑)。
今;忘れないようにしないと(笑)。S質の塩梅みたいなのを調整したんだけどね。特に安達太良Sは本命が当日入れ込みもなく、少し増えてたんで勝負になったよね。メインだから単勝買ってもそんなにオッズも変わらないし、少頭数だし、ああなれば好きなだけ単複買って良いよ。
編;ではデータ分析にいきましょう。クイーンSですが、昨年はヴィクトリアM13着後の2番人気テルツェットが勝ちました。
今;ヴィクトリアMで二桁着順だった馬は、18頭中4頭が3着以内だよ。4頭の前走は、3角3番手2頭、8番手、18番手。前走3角3番手以内は6頭中2頭が来ていて、前走3角17番手以降だったのは来た馬だけ。いつものように巻返しステップだけに極端な脚質が嵌まらなかったタイプには特に注意だね。今回は、3角2,7,13,13番手。今回3角13番手以降になったのは来た2頭だけで、1角で既に2番手以内になった馬は4頭中1頭が来ている。いつものように巻返しステップだけに今回極端な脚質を取りそうな馬は注意だね。また7番手の馬は前走3角18番手の馬だから、位置取りショックにももちろん注意したい。
2走前は、1600m~1800mの重賞で2着4頭と5着1頭。ただ該当全馬が2走前は重賞で、しかもほとんどが1600m~1800mだったから、特別意味のあるデータでもない。強いて言えば2走前好走のストレスで前走凡走したタイプがベターという感じかな。2走前は、GⅠ2頭と中山牝馬Sと準OP。タフな経験か逆に鮮度が高い馬は特に怖いというパターン。GⅠは共に2200m以上でカテゴリーストレスも薄かった。2走前がGⅠの馬は来た2頭だけで、条件戦の馬も2頭中1頭が来ている。逆に1800m前後の重賞だった馬は1頭しか来ていない。その馬は4歳馬で生涯鮮度がまだあったし、前走3番手から今回13番手と、極端な位置取りショックをして来た馬だったよ。
編;2着サトノセシルは、2000mの3勝クラス4着後の8番人気でした。
今;3勝クラスで馬券圏外だった馬は、19頭中4頭が3着以内。来た4頭は、1800m~2000mで3角7番手以降と差していた。2走前は、2着2頭と14着2頭。リズム的に躍動感があるタイプは巻返しステップだけに注意だね。
2走前に連対していた馬だと4頭中2頭が、14着以下だと5頭中2頭が来ている。3走前は、重賞3頭と3勝クラス1頭。3勝クラスの馬は2走前が重賞だったし、3走前の3勝クラスは1400mだった。つまり準OPを差していたという活性化の弱いステップだけに、どこかでタイトなレースを経験してS質を活性化させていた馬がベターということになる。
編;3着はヴィクトリアM4着のローザノワールだったので前年にいきましょう。
この続きは週末のメニューで!
土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!
◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位
買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。