今井雅宏「重賞ステップ解析」レパードS

新潟開幕週の先週は得意の直線競馬で早速の的中!土曜新潟12Rで2着の8番人気を捕らえ、馬単4,240円(6点)!
今週のコラムではレパードSを解析!20年には7番人気のケンシンコウを本命にして馬単万馬券的中、今年で15回目を迎え、データも揃ってきたころだ。



あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;今週はレパードSがありますよ。20年には単勝22倍のケンシンコウを本命にして馬単万馬券を当ててますし、昨年も本命が連対しているレースで楽しみにしてます。

;週末は北海道が予報微妙みたいだから、レパードSの方が良いもだね~。
何れにしても2競馬場開催だから、いつも解説しているように面白いレースがあれば時間を掛けて予想出来るぶん万馬券を1,2点目で当てやすいけど、人気馬が切れないようなレースばかりだと配牌の時点で詰んじゃうんで、とにかく2競馬場のときは良いレースが組まれていることを祈って待とう。先週は流れが悪かったしね。象徴的だったのがポプラSだったよ。

;日曜唯一の6.5点レースで馬連1点目的中のレースですよね。

;途中で極端な捲り合いになって差し競馬になっちゃったんだよね。先行馬で8着以内に残ったのが本命のシダーと相手の1頭のヴィヴラフォンであとは追い込み競馬だった。レースを見れば分かるけど、途中で捲る馬が立て続けに出なければ、3連単の300倍か400倍台が普通に当たってるレースだったよ。

;浜中とか三浦が酷い捲りしてきたのには僕もゲッソリしましたよ。

;豊も捲られても最大限冷静に乗ってくれたのもあったけど、よくあれで本命は連対出来たよね~。まぁそれも競馬だから仕方ないけど、あれが最終にも尾を引いちゃったのが先週は計算外だったんだよね。
同じ1700mのポプラSが酷い捲り合いで捲った馬が全滅してその後ろの差し馬が漁夫の利になったもんで、今度は先行馬が揃ってるレースだったのにスローになって、しかも何も捲らない競馬になったんだ。
お陰で今度は8着以内で上位に来た差し馬は2頭だけという、完全な前残りになったんだよね。

;その差し馬で上位に来た2頭が、今井さんの本命対抗でしたもんね。

;特に8番人気の本命だった馬はスローで終始大外を回って追い上げたから、あれはレースをちゃんと見れば分かるけど、ハイペースかポプラSみたいな捲り合いになってれば、普通に間違いなく3着以内には入っている内容だったよ。

;対抗のラレイナは極端な前残り競馬を差し馬で最先着で連対しましたしね。勝ち馬も先行馬では上位評価だったので、このレースも普通の流れになれば3連単400倍近くが当たってた感じですかね。

;これが今号の競馬王とか、noteで書いていた施行順だよ。ポプラSと最終のレース順が逆なら流れも逆になってるから、両方とも高配当が当たってた可能性がかなり高い内容だった。
あるいはポプラSで浜中が突如捲ることを思いつかなければ前残りになってたレース内容だから、最終はその反省で普通にペースアップして両方ともかなりの高配当が当たってた可能性は極めて高い。
先行馬の有無とかの要素ではなくその日の時系列でペースが決まる、この辺が小回りで捲れる条件特有の不確定要素になるんで、前のレースの流れと決着を見て少し馬券を調整するしかないんだけどね。

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;クイーンSも超ハイペース想定でスローのポツン最後方では、最速上がりでもさすがにどうしようもなかったですかね。

;ただ仮にスロー想定で予想したら「緩い流れなら」だったコスタ本命にしてたと思うから、このレースは結局3着止まりで諦めもつくよ。
それとスロー以前にミスニューヨークはC系だから馬群について行かないとやる気をなくしちゃうんであの競馬は伸びないよね。札幌自体がポツン最後方だと伸びない競馬場でもあるし。デムーロはあんまり札幌の経験が少ないから分からなかったのかもだね。小倉とかならあの騎乗が嵌まるバイアスもよく発生するけど札幌はあれが嵌まるのはなかなか見ないよ。

;得意の直線競馬は土曜の方でしたね。本命が勝って馬単3点目で42倍的中です。

;直線競馬は鮮度があって揉まれ弱い、ちょうど2着のサミュエルみたいな人気薄を狙うのが理想になるよ。

;これも今号の競馬王で書いている話ですよね。前開催の直線競馬もほとんど当ててましたし、毎年高配当を2,3点目以内で当ててる条件ということでした。鮮度があって、揉まれ弱い馬が狙いという話ですね。

;そうだね。ただ直線競馬の中ではアイビスSDが一番難しいんだ。

;これも毎年解説してますよね。

;開幕週の重賞だからレース質がオープン馬には軽すぎるんだよね。本来ならヴァガボンドみたいなのを直線競馬では狙うと高配当が当たるんだけどレース質が軽すぎて、ダートから芝のショックだけではまかないきれないレース質が多い。
そこが落とし所の難しさだけど、一年ぶりの馬が走れる状態かどうかは読みにくいんで何れにしても今年は難しかったよ。スティクスも絞れないで、前走と同じで硬さが取り切れなかったのは誤算だったよね。

;土曜函館12Rも馬単2点目で45倍的中ですから、とにかく馬体重、馬場が問題ないレースで2,3点目を厚くが何れにしても基本ですよね。

;ペースは今週みたいな運もあるけど、2,3点目で馬単が当たったレースは両方短距離だったように、短い距離の方がペースが一定に流れるんで不確定要素はより少ないよね。
中長距離はポプラSと最終の関係みたいに、先行馬の有無よりはレースの施行順でペースが変わることも多いけど。

;ダートの1000mを予想することって少ないですけど、あのレースは予想してきましたね。

;福島の1150mと一緒でちょっとS質を調整してどんなもんかやってみたんだけど、それなりに成果が出て良かったね。

;それではデータ分析にいきましょう。

;確かいつもエルムSの方をやってると思うんで今年はレパードSにしようか。そろそろ重賞になって年月も経ったんで、データも揃ってる頃だろうし。

;ではレパードSのデータ分析ですね。昨年は2000mの2勝クラス勝ち後の7番人気カフジオクタゴンが勝ちました。2勝クラスで馬券圏内だと、1800mを2,3着と2100mの2着馬が登録してますよ。

;重賞格上げ前の2年も含めると1800m以上の2勝クラス連対馬は、21頭中9頭が3着以内だよ。
来た9頭中7頭が前走3角3番手以内、そして9頭全てが5番手以内だったから、ある程度は活性化していた方がベターになる。ただ、該当21頭中19頭が前走の勝ち馬なんだよね。
前走2~4着馬でも見てみると、9頭中3頭が3着以内になる。来た馬は前走3角2番手2頭と9番手1頭。3角2番手以内は3頭中2頭が来ていて、9番手以降は2頭中1頭が来ている。前走2~4着馬だと勝ち馬と違って取りこぼした馬の巻き返しデータのニュアンスも出てくるから、極端な脚質が嵌まらなかったタイプにも注意になってくる。
今回は3角4~6番手で、今回6番手以内は5頭中3頭が来ている。活性化しているかして、動こうと思えば自力で動けるタイプがベターという感じだね。来た3頭中2頭が5走前には新馬か未勝利を走っていて、このタイプだと4頭中2頭が来ている。やっぱり鮮度の高い馬は注意。もう1頭は前走が1番人気3着で、2走前が1番人気2着。前走が1番人気だった馬は4頭中2頭が来ていて、2走前が1番人気で勝てなかった馬は2頭とも来ている。力を出し切れずに疲れの少ない馬もいつものように注意したい。
2走前は3頭とも4角で4,5番手。活性化されつつ、どこかで馬群に入った経験もあれば理想になるよ。

;2着のタイセイドレフォンは2勝クラス勝ち馬なので3着ですが、ジャパンDダービー4着のハピが来ました。ただこのレースはいないので前年にいきましょう。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。