今井雅宏「重賞ステップ解析」京成杯AH

先週は重賞で4番人気、10番人気、5番人気の本命が全て馬券圏内。得意とする直線競馬では日曜新潟12Rで3連単158,120円(21点)など破壊的な的中を繰り出したMの法則。
今週ステップ解析では京成杯AHをピックアップ!まずは同じマイル重賞の中京記念から探っていこう。


あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;いや~、破壊的な週でした!重賞も万馬券的中とか3つとも凄かったですが、重賞以外が更に凄くて、雷光特別で3連複317倍をズバッと本線1点目万馬券的中の得意技が炸裂で、3連単15万馬券も的中しました。他にも小倉7Rでは3連複109倍の万馬券が2点目、3連単620倍の6万馬券的中などがありました。
何から聞こうかと思いますが、まず重賞ですね。小倉2歳Sが◎▲○の3連複1点目、3連単の万馬券も的中で、新潟記念は10番人気のインプレスが大激走で、札幌2歳Sは3連複2点目、馬連3点目的中と、それぞれ聞きたいことがあって大変ですよ(笑)。

;前の週が豪雨や、酷暑で馬体重も滅茶苦茶で最悪な週だったからね。今週は天候が読めたら破壊的な形でリベンジしようと思ってたんだ。

;11、12Rと連続で単勝50倍台の超人気薄が本命ですから気迫がちょっと違いましたね(笑)。結局、2頭とも激走しちゃいました。調子が悪い週の翌週は倍返しどころではない怒りの大爆発がよくあるので楽しみにしてますよ。

;1,2点目で万馬券が当たったのは何よりだったよね。仮に3連複1点買いなら310レースぶんの回収だから(笑)。2点買いでも3レース合わせて430倍になるから10週分の回収だし、如何に絞って買うと破壊的ということだね。
もちろん、馬場、馬体重が合ってるレースで勝負するのが重要だけど。闇雲に絞っても仕方ないよ。今週は夏にしては珍しく、天候が読めて本命対抗の馬体重も合ってる馬が多かったんで、1,2点目で万馬券が当たったけど、こういう当日の条件が問題ない日こそ、思う存分買うと良いよ。

;いつも言ってる通りの結末でしたね。それにしても得意の直線競馬とは言え、内枠の10番人気本命はビビったのでこの話も聞きたいですけど、まず重賞の小倉2歳Sから、5番人気アスクワンタイム本命は直ぐでした?

;キャンシーエンゼルかでギリギリまで悩んだよ。前残りならキャンシー、差しならアスクワン。どちらかが勝つ自信はあったけど、正直どっちか分からなかった。
それで土曜の午前中は前残りだったんでキャンシーに傾いてたけど、メイン見てアスクワンに傾いた。ただメインは今の荒れ馬場で前半33秒のハイペースなら差しが決まるのは普通で、小倉2歳Sは少頭数だから33秒後半だと前残りのリスクは高かったけどね。最後は期待値かな。
実際、レースを見てもペースダウンして前残り馬場ならキャンシーが勝ってたよ。想定通りのハイペースになったからアスクワンが勝ったけど。まぁどっちの馬場にしてもミルテンはどっちかに負けるから、これは手堅いけど最初から3番手だよね。
アスクワンは徐々にリズムを上げて弱い相手に勝っての相手強化。外枠なんでハイペースが条件だけど、ペースが上がればロードカナロアのC要素が炸裂する。
キャンシーは前走の走りから右回りの方がスムーズだし、基礎性能自体も高い。バゴ牝馬というのも悪くない。スローになったら、1,3番人気にもチャンスはあるけど、ペースが上がれば3頭よりC要素が薄いし、まず無理という判断になる。

;1番人気は無印でしたもんね。

;1番人気の評価が低いときは単勝期待値は高くなるから単勝爆弾だね。

;次は新潟記念をお願いします。10番人気インプレスは全く思いつきませんでした。なんでこんな馬を?オープン入り後は惨敗続きでしたが。

;揉まれ弱いキズナ産駒の中でもこの馬はとびっきり揉まれ弱いよ(笑)。だからこそ新潟外回り適性はかなり高い。それでいてパワーがあるんで、開催最終週の荒れ馬場も合う。キズナ産駒といえば、2年前のヤシャマルだけど覚えている?

;ああ、覚えていますよ!8番人気の人気薄で本命でした。外差し競馬を1頭だけ伸びない中に出して、勝ち馬まで接戦の4着で凄い悔しがってましたね。「外に出していれば普通に来てたレースだ」って。

;そういう話は別に悔し紛れに言ってるわけではないからね(笑)。冷静に分析して、後のレースの為になるよう、みんなに単なる事実を解説しているだけだから。

;実際ヤシャマルはその後、人気薄で格上のGⅡを激走しましたよね。

;だからここで言ったことは覚えておかないと駄目だよ。で、あのヤシャマルは荒れて伸びない中でなく普通に外へ出してれば難なく勝ってたレースになる。つまり荒れ馬場でばらけやすいこの新潟記念の適性は、かなり高いのがキズナ産駒だね。ただ今年は案外荒れ馬場にならずに、例年よりばらけなかったのは誤算だったけど。

;それでも出遅れて荒れた最内を突いて激走ですもんね。

;例年の荒れた外差し馬場でばらけて、上がり勝負ならもっと良かったけど。ただああやって荒れて開いた本来伸びない場所でもある程度伸びるのがキズナのパワーになる。鞍上は出遅れた中では、精一杯冷静に上手く乗ってくれたよ。

;複勝でも10倍、ワイドは1点目で40倍もつきましたもんね。

;相手はさっぱり分からなかったから、そういうときは昨年の2着馬をこっそり1点上げて67点にしとけば良かったね(笑)。

;3連複9万馬券ですもんね。66点なので◎○から流して買った人もいたかもですね。あとサリエラではなく対抗がノッキングポイントでした。

;複勝の代わり兼強化版としての3連複なら流しても良いけどね。最初はサリエラ対抗と思ったけど、最内枠の55.5キロはちょっとハードだよね。消えてもおかしくないから3番手にしたんだ。そしたら思った以上にタイトな競馬になったんで凡走した。
あとインプレスは前走の捲る競馬も良かったよ。内回りを捲ったんで活性化していた。実はデータ的にはGⅠクラスで揉まれた経験でもないと、これだけ長距離を近走で経験しているような差し馬は間に合わないのがこの新潟記念なんだ。特に休み明けでは活性化不足で厳しいレース質だね。それを補ったのが前走の捲りだった。
あれで一気に馬が目覚めたんだよ。例外を読み切るのがデータ分析の醍醐味だからね。あと調教から障害練習の効果もあるように思えたよ。

;結果だけ見ると13着なんで僕はなんとも思わなかったですが(笑)、なるほどそういう点を見てるわけですね。
あと札幌2歳Sはどうでした?馬連3点目、3連複2点目的中でしたが、4番人気パワーホールは直ぐでした?

;これは比較的直ぐ。ギャンブルルームと少し悩んだけど。少頭数で捲りも利きそうで、これもパワーがあって揉まれ弱いキズナだしね。ただここはスワーヴリチャードのS質と、叩いて集中するところ、あと位置取りショックに期待して本命にした。

;スワーヴリチャードはやっぱりハーツクライに近いですか?

;それより少しまとまって、ただS質はきついかな。だから位置取りショックの効きは良い。ここは横山典の思い切った位置取りショックの差しが炸裂するはず!だったけど、当日は焦ったよ。

;どうしたんですか?

;極端な前残りなんだよね。ということは今回最大の武器、位置取りショックの牙はもがれた。ただ、差し馬場ならいろいろな決着パターンもあるメンバーだけど、そもそも前に行く確実な機動力があってかつ残りそうな馬はセットアップとパワーホールしかいないんだよね。だから、一気にセットアップは有利になったけど、パワーホールも先行さえすれば残れるはず。
あとは前日とは一転、「お父さん、わざと位置取りショックを掛けないでね」と念じるしかなかった。あの馬場見て、わざわざ先行馬を後ろに下げないとは思うけど、横山典だから何を思いつくかは分かんない。

;結局、2番手に行ってくれて当たりました。

;馬場見て、この組み合わせが確率的に一番高くなったけど、追い込みのギャンブルルームは一気に危なくなったと考えたら、前に行く位置取りショックで3着だから、まぁ馬場を考え過ぎるよりM的に良い馬を買えということだよね。
ガイアは先行力が安定しないから危なくなったけど出遅れは考えなかったんで、さすがにギャンブルよりは有利になったと思ってたよ。ルメールのはこのメンバーの短縮だとスムーズに先行出来ないし、外のL系差しのルーラーに至ってはほぼ来ないことは、あの前残り馬場で走る前から決定されたね。

;あと雷光特別は2枠の10番人気本命はビビりました。今までいろいろ凄い大穴当ててきた得意の直線競馬ですが、いよいよついて行けなくなりましたよ。直線競馬で不利な内枠から300倍台を1点目的中ですから見てはいけないものを見た感じです(笑)。

;前週の感じを見ると2枠でも、メンバー的にハイペースはほぼ確実でもあり間に合うという判断だよね。

;勝ったフラッシュアークも4番人気だった前走で本命で、出遅れて詰まってと散々だった馬ですね。

;普通に乗ってたら勝ってたレースだよね。あれで勝ち上がってくれてれば今回はいないんで、単勝50倍も当たって閃光、雷光と本命が連勝してたんじゃないかな(笑)。前走直線競馬組では、不利があって全く競馬してないぶん心身疲労のないこの馬がM的には最先着するよね。
結局ストレスのない馬、つまりMの法則通りの3頭で決まった15万馬券で何の捻りもない。基本に忠実過ぎて面白みはないけど、Mの教科書レースとしては良いかな。

;教科書認定しましょう(笑)。あと馬連万馬券2点目で、620倍も当てた小倉7Rもありました。

;ダートから芝で、差しに回る位置取りショックの7番人気ダミエだね。あと札幌6Rで馬連50倍を3点目で当てたのもあったよ。

;全部3点目以内での高配当的中で、やっぱり2,3点目以内は破壊的ですよね。

;この2レースと小倉2歳Sは芝1200mだったんだ。

;なるほどそうですね。

;どうして当たったと思う?

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;やはりハイペース激戦になって鮮度のある馬が走ったからですか?激戦になれば、Mの法則は圧倒的ですもんね。

;半分正解。もう一つポイントがあって、函館6Rの前の1200mだった4Rもハイペースで逃げ馬が残ったんだ。小倉も2Rで先行馬が残って、小倉9Rも超ハイペースなのに逃げ馬が2着に残った。ここが、この日予想した1200mの3鞍を全て当てた最大のポイントだよ。

;3レースとも差し馬が本命なのに、ハイペースで逃げ馬が残ったのがプラスなんですか?

;うん。荒れ馬場になってきたからね。もし小倉9Rが全て差し馬決着なら、小倉メインはスローになって対抗が勝って外した可能性が高い。
最近は先行馬が揃っても平気でスローになるからね。でもハイペースでも逃げ馬が残れば、先行馬はみんな控えないよね。ハイペースでも完全前残り馬場ではどうしようもないけど、差し馬も来ていた。つまり良い差し馬なら差せるし、良い先行馬なら残れる、フラットでかつ荒れて摩擦の強い馬場。これが一番論理的に当てられる。
小倉2歳Sも先行馬の3着馬が残らないで完全差し決着だと3連複は1点目で当てられてないから。「脚質に関わらず良い馬が来るけど、馬場は摩擦が強くてハイペース」。これがMの法則が一番得意とする条件だね。というか、スローの場合は騎手の位置取りが自在で騎手の当日の思い付きで決まるから、どんな理論であれ、運ではなく理論的に理詰めで万馬券を確実に1,2点目で当てられるのはハイペースしかあり得ないんだよ。占い師やサイン馬券でもなければね(笑)。
それを理解しないと、競馬の本質は永遠に理解出来ない。最近は芝のバイアス変化が激しい上にスローになることが多いからダート短距離で稼いできたわけだけど、芝でもフラットでハイペースで摩擦のある馬場になれば当然1,2点目で万馬券が当てられる。つまり、天候が読めて馬場が安定していることが、理詰めで万馬券を1,2点目で当てる為の条件になる。
何故直線競馬でずっと高配当を当て続けてるのか?と、ハイペースの多頭数で万馬券が理詰めで1,2点目で当てられる理由は、この間のnote(https://note.com/mnohousoku/)や前号競馬王で書いてあるその通りで、今週もそれをそのまま実行しただけだから、そっちも参考にしてね。細部は変わっても競馬の本質はいつの時代も変わらないわけだから。

;では今週は毎年楽しみな紫苑Sも土曜にありますが、日曜の京成杯AHのデータ分析でお願いします。昨年は、中京記念3着後の1番人気ファルコニアが勝ちました。中京記念からは4着馬が登録してます。

;中京開催時の中京記念3~5着は2頭出走して3着以内はゼロ。ただデータが少なすぎるから、2~6着くらいまで広げて見てみようか。
そうすると6頭中3頭が3着。前走は2,2,6着馬が来ている。来た3頭は前走4~8番手だから特に特徴はない。強いて言えば3角8番手以内の馬だと4頭中3頭が来ていて、ある程度自力で動いた好位差しみたいのが来てるね。まぁ数が少ない上に位置取り系のデータだから参考までだけど。
2走前は1400mのOP特別2着と、マイラーズC、東京新聞杯凡走馬。来なかった3頭はマイルGⅠ凡走2頭と準OP1着馬。総合するとマイルのトップクラス蓄積疲労は薄いんだけど、タフな経験はそれなりにあるみたいなのが来ている。ただ数が少ない上に連対馬も含んでいるデータだから、やっぱり参考値という感じだけどね。

;2着ミッキーブリランテは朱鷺S12着、3着クリノプレミアムはヴィクトリアM16着と、共に登録のないステップなので前年にいきましょう。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。