今井雅宏「重賞ステップ解析」新潟記念
今週は近3年で2年的中させている札幌2歳Sなど、楽しみなレースが盛りだくさん!コラムでは新潟記念をステップ別に解析。
昨年は安田記念で16着だったカラテが10番人気で勝利。前走GⅠで力を出し切れなかった馬には要注意??
あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら!
重賞ステップ解析とは
今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!
さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!
週末のさらなる解析はこちらから!
◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。
編;今週は土曜も重賞があって久しぶりに3重賞ですよ。土曜の札幌2歳Sは近3年で2年当ててますし今年も楽しみにしてます。
今;昨年は急に外差しバイアスが発生しちゃったんだよね。極端なバイアスが発生しやすい時期だから、そこがポイントになってくるよ。先週の札幌は酷い目にあったからね。
編;後半は完全な前残りになりましたね。
今;今回はS君の方だったね~。馬単を当ててたし。
編;キーンランドCは1番人気が勝ったので、そういうときは僕が当てますから(笑)。シナモンスティックは先行馬が少なくてオプション重がついてましたし、1200m鮮度が高いので選びました。
今;1200m鮮度とストレスのバランスは評価の難しいところだった。道悪の差し馬場を想定してたのと、前走大幅減のぶん66点にしたけど、極端な前残り馬場で逃げの位置取りショックを馬体増で仕掛けるという、Mでは一番有利なパターンが重なったんで残った形だね。
前週の札幌記念みたいな道悪の差し馬場をイメージしてたんだけど、後半から降りすぎて9Rからは完全な前残りになったんだ。差し馬は札幌9Rの武史みたいによっぽど注文をつけて乗ってかつ嵌まらないと最後は伸びない馬場になっちゃったね。まぁナムラクレアは力と道悪適性でしっかり勝ったけど。普通の馬だとやっぱり馬場に上手くマッチして乗らないと、ああいう極端なバイアスは乗り越えられないよ。
編;シナモンスティックは良馬場しか走ったことないのに、オプション「重」がついていたのはどうしてですか?走ったことない条件でオプションがついてて、そのオプションで激走するパターンは過去にもよくありますが。
今;今までの走りの内容と、あと血統構成的にS質がきつめなんで、極端なレース質を目一杯走って良い配合になるのもあるよね。そういうタイプが前残り馬場で生涯初の逃げの位置取りショックを掛ければ残っちゃう。ゾンニッヒはショック後のストレスを取るか、鮮度を取るかで難しかったけど、道悪の差し馬場なら向いているという判断だったけど。
編;前残り馬場がやっぱり応えましたね。
▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽
今;差せない馬場もあったけど、中間楽をさせたんで太めで出てくるのが怖かったら、むしろ緩めて筋肉が落ちてたね。この辺の判断は難しいところで、あまり馬場を考えすぎて予想しては駄目という結末だったかな。あとここのところ団野にはやられてるよ。
編;メイン、カントルに差されて3着でしたもんね。
今;というか小倉3Rだよね。揉まれ弱いエピファネイア産駒の外目の枠だから、矯めて外差し競馬ならかなりの確率で来る馬だったけど、積極策で馬群に入れちゃう逆ショックを仕掛けたんだ。
編;かなり揉まれて前が塞がって厳しい競馬でしたが接戦でしたよね。ただ過去最低馬体重に減っちゃったので、馬体重的に厳しいとは思って見てましたが。
今;先週は馬体重が不味い馬も多かったね。ただそれでも枠なりに矯めて外を回せば連対している内容だったよ。8Rも懲りずに差し競馬を先行しちゃう逆位置取りショックだったし。
11Rはその反省もあってか、少し矯めて乗ったぶんだけ勝ったわけだけど。かなり強気に乗るから、タメる位置取りショックを狙って買っては駄目ということだった。前に行く位置取りショックか先行した方が良いステップで買わないとだったね。
編;確かにジャスパークローネでは2回連続で逃げて、2回とも人気薄の本命が2,3着になっちゃいましたよね~。覚えておいて、前に行く位置取りショック作戦で狙ってみます。
ではデータ分析にいきましょうか。今週はやっぱりデータ分析コーナー的には古馬重賞の新潟記念が良いですかね。昨年は、安田記念16着後の10番人気カラテが勝ちましたが、安田記念はいませんね。2着ユーキャンスマイルは天皇賞春からで、このステップもいません。飛ばしてばかりも何なので古馬GⅠからは宝塚記念6着馬が登録してますよ。
今;宝塚記念からは5頭中3着以内はゼロだね。ただ全馬9番人気以下の人気薄で凡走した馬で、その中で最先着だった13番人気6着の馬は4着に好走しているから、駄目ってことでもない。一応古馬2000m以上GⅠで5着以下で見ていこうか。
そうすると、10頭中3頭が3着以内。最先着だった天皇賞春5着馬は今回1着だった。その馬は前走3番人気で、他の馬は9番人気以下。もちろん全く力を出し切れなかった馬も注意だよね。
来た3頭は、天皇賞春と大阪杯を5,10,13着馬。前走は3角11番手以降で追い込み不発で、今回も3角12番手以降。まぁ該当馬のほとんどが追い込み馬だったから、それほど意味のあるデータでもないけど。
あと3走前は、OP特別だった馬が2頭中1頭、前年だった馬は3頭中2頭が来ている。GⅠからだからトップクラスカテゴリーストレスの薄い馬もやっぱり有利だよね。
編;3着フェーングロッケンも登録のないラジオNIKKEI賞だったので、前年にいきましょう。
この続きは週末のメニューで!
土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!
◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位
買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。