今井雅宏「重賞ステップ解析」札幌記念

先週は8/12(土)「今日の準勝負レース」の新潟3Rで短縮馬同士の決着を捕らえ馬連10,730円(6点)、馬単23,150円(6点)的中!
今週のコラムでは札幌記念を解析!昨年は大阪杯5着後のジャックドールが1着。今年も2頭登録があるが、はたして巻き返しは可能か?


あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;今週はいよいよ札幌記念ですね!楽しみにしてますよ。

;昨年はパンサラッサが2着だから、今年は馬単を獲りたいところだね。

;その前にまず回顧ですが、先週もいろいろと美味しい配当の本命が走って、馬単231倍2点目的中という、得意技の万馬券2点目以内的中もありました。

;いろいろ本命が走った割に、組み合わせがいまいちだったね。本命が走ると相手が走らなかったり、何かに割って入られてワイドの1点目的中になっちゃったりとか。最初と最後に馬単が当たったけど。

;確かに組み合わせが悪かったですね。それでも土曜新潟231倍2点目と、日曜新潟12Rで馬単40倍が5点目での的中ですから、馬単は規定の6点買いでも回収率200%を楽に超えてますし、やはり夏場のローカルは先週も話してたように単勝爆弾とか馬単とかの3連単以外が良いですかね?

;バイアスが当日極端な方に振れるのと、レース質がコントロールしきれないのがあるから、単勝爆弾や馬単、馬連、ワイドとかの方が無難ではあるよね。

;仮に馬単2点買いなら今週は500%を超える馬単回収ですし、やっぱり2点目以内の買い目はいつものように破壊力が凄いですよね。

;結局、当日の馬場と馬体重が合ってるレースで勝負するに越したことはないよね。特に人気が当日思ったよりない場合は期待値がかなり上がるから、余計に勝負だよ。

;200倍の新潟3Rは、本命が「増えて欲しい」で増えていて、2着馬も明らかに増えた方が良いステップで増えていたので、さすがに僕もしっかり買いました。

;ハイペースということもあって短縮2頭で決まったんだよね。新潟は少し重い砂質になってるんで短縮は狙いやすい状態だ。特にこのレースみたいに、リアルスティールとかドレフォンの短縮は嵌まりやすい馬場じゃないかな。やや芝質だけどパワーがあるみたいなタイプだね。2着のドレフォンは逆ショッカーでもあるし、そういうのが走りやすい馬場だよ。
ただパサパサの馬場を狙って予想したら、かなり散水してるんだよねぇ。話が違うというか、それ知っていればもう少し精度を上げられたとも思うけど。土曜新潟12Rも散水してるぶん2着のキタサンブラックの延長に走られてワイドの1点目になっちゃったレースだよ。当日にあんなに散水するならするって教えてくれないとだよね。

;Wレースですよね。日曜の勝負レース唯一のWレースは本命が勝ちましたし、やはり狙ったレースの本命精度は高いですね。関屋記念はどうでした?

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;うーん、さすがにあんなポツン最後方はないんじゃない。この日は、特に午後は追い込みの利かない馬場になったから、外枠なら内に潜り込むか、もっと中団には仕掛けないと物理的にアウトだよ。馬も完全に走る気をなくしちゃうし。まぁ夏の暑い中での輸送が上手くいかなくて状態がおかしくなって無理が出来なかったのかもしれないけど。
あれを見たら、最終もほぼ本命にした戸崎で決まりだよ。外差しの利かない馬場で、他の有力馬は外目の枠に加えて、そもそも馬群を割れるのは勝ち馬くらいしか内目の有力馬ではいないレースなんで、あの内差し馬場だとかなり堅い馬になった。相手も5点目だったけど、評価馬の中ではオメガの次に内目の枠だから、馬場的には相当有利だよね。ダートから芝で馬群を割れる状態でもあるから、余計にあの外差しの利かない馬場では有利になる。だから取り上げた中では内の3頭の3連複7-8-9はかなり馬場を見て買ったんだけど、9番はマイナス体重のぶん4着になっちゃった感じだね。
何れにしても外枠の差し馬は危ない馬場だった。午後からかなりの強風になってきて、多頭数で外々の追い込みは物理的に利かなくなった感じだったよ。小倉の方は考えてたよりも重い力の要る芝になって、昨年と違って伸びる内を開けて走ったぶんだけ体力切れを起こしたという内容だった。少し疲れからか硬さも出て来ちゃったパドックではあったんだけど。

;それと直線競馬ですが、人気薄のダートから芝が本命でしたが、マイナス16キロは痛かったですかね。結局3着でワイドの1点目的中になっちゃいました。あの馬体重なら人気でも対抗から買うのが正解でしたか?

;僕も馬体重を見たときは「終わった」と思ったけど、パドックを見たら案外細くはなかったよ。入れ込みもなかったしね。全くこれまでの生涯で好走したことのない馬だから、あれでむしろ適性体重に近かったのかもだ。まぁそれでもパワー勝負の直線競馬であれだけ減るのは厳しいけど。
ただ乗り方もかなりマズかったからね。スタートから外に思いっきり寄せていって、それで結局手応えが凄い良いのに前が開かないのにしびれを切らして今度は伸びない真ん中まで誘導しての接戦だから。一体、何馬身分損してるんだって話しだった。

;普通にそのまままっすぐ枠なりに走ってれば簡単に勝ってたようなレース内容でしたね。

;わざわざ揉まれ弱い馬が外の馬群に寄せて散々揉まれさせた挙げ句に、最後に伸びない内に戻しちゃうわけだからがっかりだよね。ただエルカリエンテも挙げていれば3連複は当てられるレースだから、詰めの甘い予想だった。

;あの馬はきっちり大外まで寄せていきましたよね。

;結構、小林美駒はガッツあるよね。新潟最終の対抗で勝った単勝11倍の馬も積極的に前に行く位置取りショックだったし、思い切って減量を活かす騎乗をするよ。

;それでは札幌記念のデータ分析にいきましょう。昨年は、大阪杯5着後の3番人気ジャックドールが勝ちました。大阪杯からは7,11着馬の登録がありますね。

;大阪杯5着以下で見てみると、6頭中1頭、つまりこの馬が3着以内だね。
来た馬は前走2番人気で前走3番人気以内だと3頭中2頭が4着以内に好走している。やはりGⅠからだから、休み明けでも疲れの少ない方がベターだね。
同馬は前走逃げていて、今回は3番手。今回3番手以内になった馬だと、3頭中2頭が4着以内に好走していて、休み明けで気分良く前に行くタイプは特に注意だ。同馬は3走前がOP特別で、3走前が重賞でなかったのも同馬だけ。4走前は3勝クラスで、3走前が条件戦だった馬は2頭中1頭が来ている。やっぱり鮮度が高い方がベターではあるよね。

;2着パンサラッサは、宝塚記念8着後の2番人気でしたが今年は宝塚記念組はいませんね。3着も宝塚記念のウインマリリンだったので前年にいきましょう。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。