今井雅宏「重賞ステップ解析」秋華賞

先週は京都大賞典で万馬券!本命のボッケリーニが狙い通り馬群を突く競馬で2着に入り3連単14,210円(21点)的中!
秋華賞は京都で行われた20年から解析。その年もデアリングタクトが三冠を達成したようにオークスの連対馬は好成績。あとは近年活躍が顕著な紫苑Sにも注目だ!


あの今井雅宏の最終決断、予想配信はこちら

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日になんと無料公開!


さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

週末のさらなる解析はこちらから!

 

◆馬券の買い方について
今井雅宏の予想には買い目の掲載がないため、
競馬予想GPでは今井雅宏推奨の馬券の買い方(馬連6点、馬単6点、3連複6点、3連単21点)に則って的中判定、回収率の計算を行っており、
それに基づいた的中を的中情報として取り上げています。

 

;もう秋華賞ですよ。2年連続で当てて、前哨戦の紫苑Sも4番人気本命で得意技の馬単1点目で的中してますから、今年もズバッと3年連続の的中を期待してます!
 その前に回顧ですが、重賞は京都大賞典で馬連2点目、3連複も3点目的中で、3連単の万馬券も的中でした。サウジアラビアRCも馬連1点目的中で、もちろん3連単も的中ですね。

;開幕週に加えて予報も微妙な2競馬場開催で馬場が読めないから大変な週だったよ。しかも当日は本命の馬体重が不味いレースが多かったし。ただ京都大賞典は1,2着とも馬体重がバッチリで、逆に人気馬が危なかったから、当日は一気にかなりの勝負レースになったよね。いつも言ってるように、ああいう馬体重のピッタリのレースでドカンと一気に勝負するに限るよ。

;ですよね~。長岡京Sで13番人気の本命が走ったり、トルマリンSも10番人気の本命が激走しましたが、組み合わせの悪いレースも多くて熱くなっちゃいましたよ(笑)。6.5点レースの方は、日曜京都2Rで馬連35倍1点目的中とか、2レースともいつもの3点目以内の的中と精度高かったですね。それと土曜は本命の馬体重が不味かったレース以外はだいたい本命が走りました。

;勝負レースの2レースも本命がヤバい馬体重で、代わりに人気薄の対抗が連対してたように、馬体重、馬場でレースを選択して絞って勝負ということに尽きるよね。

;初出走の馬を本命にした土曜京都2Rは驚きました(笑)。結局勝って、馬単62倍が当たりましたね。

;それだけやるレースがなかったってことだよね~。人気馬の切れないような少頭数ばっかりだったし。あのレースは、ニューイヤーズデイ、モーニンの決着だったでしょう?

;新種牡馬ですよね。何か面白いポイントをもう掴んだのですか?

;また時間があったら解説しようと思うよ。それと今週は3点目以内的中は、馬単でなく馬連が多かったね。

;そういえばそうですね。やっぱり馬連でも3点目以内を厚めにが基本ですよね。

;それで良いんだけど、馬連買うならこの前も話した単勝爆弾の強化版の方が良いよ。上位評価で馬体重の合ってる馬の単勝を多点買いする単勝爆弾の代わりに、それぞれのアタマから馬単を流す作戦だね。
単勝爆弾の代用としてなら総流しで良いんだけど、時間があれば上位評価の馬に厚め、もちろん3点目以内を厚めで、あとは押さえに人気薄と馬体重とか馬場が合ってる馬に流していくというやつだね。そうすると馬連の強化版にもなるから。馬連1点目で当たったレースも馬単81倍が当たるわけだし、月曜3Rは122倍が当たってくるしね。
絞り過ぎると的中までが大変だから、馬単、3連複を絞って買いつつ、変型の強化版単勝爆弾を投下していくのがベストだよ。そうすると単勝オッズも変わらないしね。ただ人気馬がずらっと上位評価だったりするようなレースは、キリがないから止めた方が良いけど。

;時間に余裕があるときは強化版単勝爆弾を投下していきます。回顧ですが、2点目で当てた京都大賞典からお願いします。

;これはさっきも言ったように当日は凄く良いレースになったよね。雨が予報通りに降りすぎない程度に降って、上がりの掛かるやや重い道悪という、想定通りの状態になったから。
少し重い方が良いと解説したボッケリーニ、プラダリアにはピッタリになったわけだよね。あと少し増えた方が良いステップで、本命のボッケリーニが理想馬体重ジャストのプラス4キロだったことも大きい。この馬体重と馬場で一気にまさに勝負レースになったよね。

;プラダリアも、「減ってくると嫌だが」で、増えて来ましたよね。

;加えて2番人気で6番手と評価を落としていたブローザホーンが、「入れ込み伴う減りすぎなければ」の解説で、入れ込んで8キロ減だから、完全に消えたし。他にはヴェラズアスールも解説した上がり勝負にはならない馬場になったわけだしで、一気にこれで超勝負レースになったわけだ。
こういう前日想定とピッタリと全てが合ったレースでしっかり勝負出来るかが、馬券においては全てになるよ。特に1,2番人気が本命でも対抗でもなく、しかも人気馬に当日危ない馬体重がいて、逆に本命がピッタリの馬場、馬体重という理想的な形だよね。

;解説で、「騎手も鮮度時は馬群を割れると理解しているから内を突く」みたいなコメントを書いていたでしょう?本当に最内に潜り込んで驚きましたが、あれはどうしてですか?

;それまでの騎乗を見ると、浜中はこの馬が馬群を割れることを理解しているのは確かだから。あの馬場で6番枠くらいまでなら、少なくとも道中外々を回る騎乗は絶対しないよ。あと最近の浜中は内が伸びる馬場のときはあまり外を回さない。しかもナムラクレアで懲りて間もないから、今回は意地もあるだろうし。
ただ微妙にズレたのは、日曜とは違って内よりも中目が伸びる馬場だったことかな。道中好位の外を回らないようにして、最後に中目に出す騎乗がベストの馬場になった。ボッケリーニは内に固執しすぎて蓋をされて加速が遅れたのと馬場のぶんの2着だった。逆にプラダリアにはよりピッタリの馬場だったね。
M的なタイプ論として興味深いのは、ブローザホーンとマイネルウィルトスかな。2頭ともストレスが無くて荒れてばらける馬場なら内枠でも大丈夫なタイプなんだ。だからかなり降ってばらけるパワー馬場なら良かったんだけど、結局そこまで降らないで、ばらけない内にビッシリの展開になって内枠では厳しくなったわけだよ。もっと激しく降って馬群がばらければ良かったんだけど。まぁブローザホーンは大幅減で体力不足になった量系だから、どんな馬場でも少なくともタフな馬場状態の内枠では、もう馬体重発表の時点でアウトだけどね。

;他の2重賞はどうでしたか?

;重賞でもなければやらないレースだよね。少頭数で、しかも1,2番人気が切れないで両方69点以上の点数構成だから、期待値的にはどうしようもない。
サウジアラビアRCは強いて言えばシュトラウスがモーリスの2戦目で精神コントロール面が難しいんで転ける可能性が若干あるくらいかな。ボンドガールはパドックで太いというよりは、かなりモサッとしてたんで、なんかフケかなんかのトラブルが中間あったと思うよ。ただ、ゴンバデカーブースが予想でコメントしておいたように自然に矯める位置取りショックをしたのが全てだったけどね。普通に前走と同じように乗ってたら負けてるレースのはずだよ。

;今井さんの言った通りに乗ると本当に来ちゃいますね。ブリックスアンドモルタルも新種牡馬ですが、どうですか?

 

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;比較的まとまったダート寄りのS系、こういう血統には多いパターンかな。芝なら古馬より2,3歳戦の方が向いているよね。
あとM的なポイントとしては、毎日王冠のジャスティンカフェくらいかな。これと京都大賞典のヒートオンビートだね。2頭とも前走と同じような条件を勝ってきて、休み明けだった。馬券的には無難に思えるよね。ヒートオンビートとボッケリーニは同じまとまり系だし、どっちでも良い気もしてくる。だけど、1番手と5番手評価に分けたように、そこには大きな差があったよ。

;ヒートオンビートは川田の乗替りですし、つい評価したくなっちゃいますが。

;もちろん馬群を割れるタイプ同士で、ボッケリーニの方が内目だったのもあるけど、ボッケリーニは2走前が2000mで前走が2200m。それで前走は7着。ヒートオンビートは今回と距離の近い2500mで1着。やっぱりこれだけ経験の豊富な古馬で、かつ休み明けでも、よりカテゴリーストレスの薄い馬が有利なのは、M的には確かだからね。どうしてもボッケリーニの方が上になるよ。
ジャスティンカフェにしても休み前に同条件を勝っていて、この距離の実績が断然で休み明けでフレッシュだから、人気2頭以外を本命にするんならこれで無難に当てられないかな?と考えやすいけど、やっぱり休み明けでもカテゴリーストレスがきつい方が負けちゃうんで、人気でもソングラインの方が上位評価になる。カテゴリーストレスに加えて、前走の条件、レースぶりからS質の活性化の問題もあるね。ジャスティンカフェとヒートオンビートはその両面で同じようなステップだったということになる。

;無難そうに思えて2頭とも凡走しちゃいましたもんね。

;まぁそういう意味でも、毎日王冠は1番人気の方が走りやすいわけだから、馬券期待値の低いレースなわけだけど。

;あと京都大賞典の解説はいつも以上に凄い詳しくて分かりやすかったです。実際、書いてある通りに決まりましたし。

;変則月曜は勝負レースの表を1つしか作らないから時間が余るんだよね(笑)。あの勝負レース用の馬体重とかがある表は作るのが大変なんだ。コンビニFAXとかだと65点の馬も全馬理想馬体重とか計算して出して書いてるからね。多頭数だと1レースの表を作るだけで一時間くらい掛かるからきつい。時間が出来たぶんだけ、京都大賞典は詳しく解説を書いたんだ。でも、3日連続で脳は疲れてるから、「土曜の馬場」とか書いちゃったけど。あれは「前日の馬場」、つまり「日曜の馬場」の間違いだね(笑)。さすがに3日開催は疲れるんで朦朧としてきて間違いも多くなるよ。やっぱり月曜は1レースだけの予想が良いかな。

;では秋華賞のデータ分析にいきましょう。京都で行われた20年からですが、オークス1着後の1番人気デアリングタクトが勝ちました。

;オークス連対馬は、6頭中3頭が3着以内だよ。来た3頭は前走3番人気以内で、来なかった3頭は5番人気以降だから、3番人気以内だった馬は3頭とも来ている。前走の位置取りは3角5,6,12番手。ただ12番手の馬は稍重の年で活性化の要求量が少なかったのはあるかもだよね。まぁデータ数の少ない位置取り系のデータはペース次第でアテにはならないけど。
2走前は、スイートピーSと桜花賞を1着。2走前1着の馬だと5頭中3頭が来ている。3走前は、1400mの1勝クラスと1600m重賞とOP特別をそれぞれ1着。来なかった馬は、2000mの1勝クラス1着と1800m重賞3着。
まとめると、長距離からの休み明けでやや活性化が弱いから、それまでのレースで何かしらのS質活性化はあった方が良いということだね。長距離のカテゴリーストレスが薄い上に勢いのある馬が一番有利になっている。3走前は、1400mと1600mの新馬か未勝利。3走前が新馬か未勝利の馬は3頭とも来ていて、鮮度の高い馬ももちろん有利になる。

;2着マジックキャッスルは、紫苑S4着後の10番人気でした。

;紫苑S3~5着馬は、重賞になってからは11頭中3頭が3着以内。前走2番人気以内は2頭とも来ていて、もう1頭は6番人気。前走6番人気以内だと、6頭中3頭が来ている。いつものように激走ではなく疲れの少ない馬にはより注意だね。
前走の位置取りは、3角2,6,9番手。前走3角9番手以内だと7頭中3頭が来ていて、9番手の馬は稍重の年だから、ある程度活性化されている方がベターな感じだ。そもそも道悪の年は5頭中2頭が来ていて、やや活性化が弱いステップだけに重い馬場ならよりベターになる。
2走前は、フローラS2着とオークス2,5着。ある程度体力的にタフな条件でそれなりに好走していると理想になるね。

;3着ソフトフルートは2000mの2勝クラス1着後の9番人気でした。

;芝の1800m~2000mの2勝クラス1着馬は、21頭中4頭が3着以内だよ。前走の位置取りは3角1~7番手と様々。今回の脚質も3角1~18番手と様々。ただ3角16番手以降は5頭中2頭が来ていて、3角1番手の馬も2頭中1頭が来ている。条件戦からのステップだけに極端な脚質を取ってくる馬は要注意だ。
もう1頭は4番手で、今回3角5番手以内の馬は8頭中2頭が来ていて、1角から5番手以内だった馬だと5頭中2頭が来ていて13番人気4着も1頭いるから、相手強化でもついて行けるだけの機動力がある馬は怖いね。
3走前は4頭とも条件戦で3着以内で、4走前は3着以内。相手は弱くても構わないんで、勢いがある馬だとよりベターな感じになっているよ。

 

この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に21年、日曜の「厳選!勝負レース」内に20年分が掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!

 

◎馬券の買い方について
馬連 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
馬単 (1)1位-2位 (2)1位-3位 (3)1位-4位 (4)1位-5位 (5)1位-6位 (6)2位-3位
3連複順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-2位-4位 (3)1位-3位-4位 (4)1位-2位-5位 (5)2位-3位-4位 (6)1位-2位-6位
3連単順番
(1)1位-2位-3位 (2)1位-3位-2位 (3)1位-2位-4位 (4)1位-3位-4位 (5)2位-1位-3位 (6)3位-1位-2位 (7)1位-4位-2位 (8)1位-4位-3位 (9)2位-1位-4位 (10)3位-1位-4位
(11)2位-3位-1位 (12)2位-3位-4位 (13)1位-2位-5位 (14)1位-2位-6位 (15)2位-1位-5位 (16)2位-1位-6位 (17)1位-3位-5位 (18)3位-2位-1位 (19)2位-4位-1位 (20)2位-5位-1位 (21)1位-5位-2位

買い目の順番。同点の場合は当日人気がない方が上位評価になる。
上位組み合わせから購入金額を徐々に落として買うか、それが大変な場合は点数を絞って買った方が良いが、高配当や馬体重、馬場が想定と合っている組み合わせは押さえておきたい。
3連単に関しては人気サイドに有利な馬券なので、人気馬が上位に入っているときは点数を広げて買っても良い。