今井雅宏「重賞ステップ解析」オールカマー
今週はオールカマーを解析!
昨年は札幌記念からのステップで挑んだアウスヴァールが10番人気2着と激走。意外と好走の多いステップで、今年も軽視禁物??
今井雅宏の「勝負レース2DAYパスポート」がレギュラーメニューに!
2024年の冬フェスで限定配信され、たいへんご好評をいただたセットメニュー、
「勝負レース2DAYパスポート」
がレギュラーメニューになりました。
2日間の勝負レースがセットになったメニューで、単品で買うより600円オトクとなっています。
ご予定に合わせてお買い求めください。
[セット内容]
土曜・厳選!勝負レース
土曜・今日の準勝負レース!
日曜・厳選!勝負レース
日曜・今日の準勝負レース!
[配信価格]
3,800円(税込)
今井雅宏のメニューを見る
配信開始は通常土曜日の午前1時頃となります。
重賞ステップ解析とは
今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日に公開!
さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!
編;今週は近7年中5年で的中させて、本命が圏外だったのは1年だけという神戸新聞杯とかありますので期待してます!その前に回顧ですね。週末は変な事件がいろいろありましたが、結局トータルではなんだかんだでプラス回収でしたよ。
今;それにしても取消とか、6.5点レースとか、まぁいろいろとあったよね~。
編;ええ。土曜の馬場想定が違ってたり、本命の馬体重がやばかったりとかも結構ありましたよね。ああいうレースでの金額を抑えるか、馬体重や馬場の指定通りの対抗からも買ったりすれば、前週同様かなりのプラスになりますもんね。結局今週も、馬体重と馬場に注意して勝負!という結末でした。
今;3日開催はキツいよ。変則開催で調整が難しい月曜は馬体重がヤバい馬が増えるし、そもそも3日目には疲れちゃうから。今でもまだ疲れてるんで、これから週末に向けて体調整えるのも大変な話だよ。
編;その3日目ですが、セントライトの本命は「少し増えて」で、マイナス4キロでした。こうなるとやっぱり同点対抗の勝ち馬からが正解ですか?対抗は休み明けで理想的に増えて、馬場も解説通りの高速馬場になってと、同馬の指定条件が当日全て揃ってましたが。
今;本命は休み明けの逃げ馬で、非C系がマイナス4キロだからね。Mの馬体重理論の全てに対して逆のベクトルで、しかもわざわざ「少し増えて」という解説付きの馬だから。来る確率としては馬体重発表前の4分の1くらいには落ちたかな。こうなると、単勝爆弾のもう1頭の3番手の単勝を厚めに本命の単勝も買って、軸は対抗からが冷静になれば正解かもね。
ただ対抗も1番人気だから、人気面を考慮すれば、単勝以外の馬券は本命からも当初の半分は買って、対抗からも半分の半々くらいが妥当じゃないかな。まぁ僕は本命にした以上、馬体重がどうだろうが、本命からも責任取って厚めに買ったけど。それがここで予想するということだね。
編;ヤマニンブークリエも買い目に入れてましたから、馬場、馬体重が合ってた同点対抗から買うと5点目で51倍の的中になりましたよ。ヤマニンブークリエは、指定通り馬群に入れての競馬で2着と、終わってみると予想解説の状況通りに当日なった馬が来ちゃいますね。
今;キタサンブラックは鮮度時の短縮になるとやる気を出すから、馬群を割れるわけだよね。騎手が外を回してたら凡走してるよ。あの馬体重なら厳しいんで、いっそジーティーアダマンがサクラファレルにハナを譲ってくれたら良かったけど(笑)。逃げ馬に最悪の展開でもサクラファレルは5着だから、逃げてたら勝ち負けで縦目的中だったかもよ。
編;こっちの4キロ増は良いですか?
今;逃げ馬のプラス体重で4キロならだね。ただ中4週なのに2走連続馬体増での過去最高体重更新、しかもそれが滞在から輸送競馬になってのものだから如何にも不自然で、勝って楽をさせた可能性も高く怪しいといえば怪しい、ギリギリの線だけど。出来ればマイナス4~プラス2キロの範囲に入ってくると理想になる。「不自然な馬体重」というのは何せ怪しいから。
編;それにしても同点対抗の1番人気が当日一番良い指定通りの馬場、馬体重では盛り上がりに欠きましたね。
日曜の勝負レースも、本命が逆ベクトルの阪神12Rは消えて、ローズSは本命が取り消して対抗が勝ってで、本命が順ベクトルで出走したのは御宿特別だけでした。それで結局、7番人気の本命が激走して馬連87倍的中ですから、馬体重理論はやっぱり強烈ですね。ちょっと12キロ増にはビビりましたけど、プラス体重のベクトルが合ってたので良いわけですよね?
今;馬体重で大事なのは何よりベクトルになる。特にこういう若い時期は体重の変動が激しいから、ベクトルが正なら問題ない。とはいえ12キロはギリギリの線だけどね。それでも中7週開けて、前走が6キロ減っての凡走で、体力タイプの非C系で、先行馬と、その全てがMの馬体重理論では今回プラスになるのが順ベクトルなんで、悪くはないけど。しかも、どちらかというとタイプはS系で、カテゴリーストレスも相当薄いわけだしだね。
編;カテゴリーストレスの薄い馬、特にS系は、馬体重の許容範囲が広がるのもMの馬体重理論の基本でしたね。
今;特に凡走後や、プラス方向ね。
編;そう考えると薄気味悪いくらい馬体重理論通りに、どのレースも決まってますね。
今;まぁそれ以前に8頭立てなのに単勝19倍もつく人気薄が本命だから、仮に減って逆ベクトルでも、このくらいの配当だとそれなりに勝負しても良いかな。せっかくの勝負レースなんだし。
編;ところで、なんでこの馬はわざわざ勝負レースの本命だったのですか?2走連続凡走後でしたが。
今;土曜の馬場は比較的ダートっぽいS質が走りやすいコンディションだったんだ。だからダートから芝で、ダート血統だけど芝も走れる同馬にはちょうど良かった。そもそも小回りダートの16頭立てで9番からの中団差しって、この馬には相当ハードだから、今回はかなり楽に感じる。それに人気馬が全部怪しい少頭数なんで、ちょっと良い馬なら走れるだろう。
編;人気馬は何がいけなかったですか?
今;1番人気はL系エピファネイアの馬体減り後の短縮、2番人気は揉まれ弱い配合が新潟先行好走後の中山、3番人気は揉まれ弱い馬+苦手な荒れ馬場での内枠、4番人気は得意の北海道で走った後の延長外回りのサトノダイヤモンド。どう考えても全馬危ないよ。
ケイデンシーマークも外枠のロードカナロアがどうか?だけど、結局スローの前残り競馬で「逃げられなかった逃げ馬」というカードを仕掛けたぶん勝った。これだけ走れる馬がいなければ、展開の嵌まった馬、特に流れに応じた位置取りショックを仕掛けた馬が勝っちゃうよね。
編;あと衝撃的だったのは仲秋Sでした。単勝71倍の超人気薄が本命でしたね。しかも今週唯一の6.5点レースで!
今;うーん。
編;なにせ11頭立てなのに、単勝71倍ですからとんでもない人気薄ですよね~。しかもあり得ないのがその結末ですよ。
今;思い出すと、疲れてもう眠くなってきたよ。
編;まぁそう言わず、あれはどうして本命でした?スローの前残りを1頭だけ大外から猛然と追い込みましたよね?もう少しペースアップしてるか馬群に突っ込めば1点目で3連複高配当的中の必殺技が炸裂した感じで悔しかったです。縦目で馬単は的中してましたが。
今;ただあれはそもそも、「スローをただ1頭だけ大外から追い込む」シナリオだったんだよ。終わってみれば、さすがにもうちょいペースアップしないとだったけど。
編;というと?
今;メンバー的に遅めの流れになるだろうからね。馬群が凝縮して、スローなら途中で捲る馬とかも出てくるから、集団はごった返してみんなスムーズさを欠いたり、ストレスを受ける展開が予想される。
その団子状態を後方待機で1頭だけ馬群からノ―ストレスの本命が外から一気に追い込むというシナリオだよね。だからスローの外で良いけど、案外前の集団がごった返さないで、バラけちゃった上に捲る馬も出なかったから、ドスローでこの形では後方一気もさすがに物理的に厳しくなった。
編;確かにあれだけのスローだと普通ごった返して集団は大変なことになりますよね。それがやけに狙いと違ってスムーズに展開しちゃいましたか。ところで、何でこの馬が1頭だけ外から追い込めることが分かるわけですか?
今;モーリスで精神コントロールが難しいんだよね。だから前走札幌で中途半端な競馬はストレスになった。そのぶん、広いコースで注文つけて乗ると馬の精神が一気に解放されて凄い末脚を繰り出せる。
ただ、解放するには「注文つけて乗る」必要があるんだよね。そういうタイミングの馬は基本的に騎手がその騎乗を理解してるか分からないんで本命にしないけど、陣営が「もっと思い切って乗って貰う」ってコメントしてたから、今回は最後方から追い込むという意味の筈なんで本命にした。
これは「陣営とコンセンサスの取れた位置取りショック」で、一番確率の高いショックになるよ。Mの法則に合致したショックをしてくれるわけだから、これほど有り難い話もない。
編;22キロ減はどうでした?
今;さすがに減り過ぎだよね~。そのぶん最後の伸びに響いたのもあるけど、ただベクトル自体はマイナスが正しくて単勝70倍だから、そのくらい目をつむって勝負しても良い範疇にはなるよ。
▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽
編;それとローズSですが、本命が取り消しちゃって、対抗のカムニャックが勝ちました。
今;タガノアビーも絞れて、カムニャックも増えてと、70点2頭とも順ベクトルで1点目に盛り上がったけど、こればっかりは仕方ないよね。
編;取消の場合は対抗からというルールですが、10番人気のセナスタイルは相手に入っていたので、馬単高配当が5点目で当たるところで惜しかったですよね。
今;ただ取り消したのが直前だからね。いくらルールとはいえ、それで当たったというのも何かスカッとしないかっこ悪い結末なんで、3着で後腐れもなかったかな。そのまま本命取消で返還の人が多かったろうしだね。
編;セナスタイルの高評価は、やっぱり鮮度ですか?
今;最初は買い目に入れてなかったけど、人気馬にあまり良い馬がいないんで前走のVTRを確認したら、かなり強かったから相手に入れたんだ。まぁもちろん鮮度が抜群に高いのが一番だけど。ただ当日は6キロ減でかなり入れ込んでたんで、「これは危ないな」と思ったら突っ込んで来たよね~。6キロ減自体はそこまで問題じゃないけど小さい馬の入れ込みとセットでは普通アウトだよ。
位置取りがそういう状態の格上げ馬にピッタリ嵌まったのもあるけど、カーニバル状態の恐ろしさを痛感させられた。「祭りの喧騒の中」、そういうときは、極端な入れ込みとか体重とか全てを我慢しちゃう怖さはあるね。
編;Mの連チャン期みたいなものですよね。あとテレサは「少し矯めれば」という解説で、本当に前走より少し矯めたら来ちゃいました。
今;1~3番手に行っても、追い込んでも危ないからね。今回は、少し矯める位置取りショックでしか来ない。しかも揉まれない形でね。超ハイペースになって、中枠でもばらけて道中スムーズだったから来たのもあったよ。そうじゃなければ差されている筈。
編;確かに、「少し矯めて揉まれなければ」の解説通り、少し矯めて揉まれなかったですもんね。どうして、「少し矯めて揉まれなければ」走るわけですか?
今;揉まれ弱いけどパワーは豊富なタイプだから、18頭立ての10番枠で逃げて勝った後に相手強化で来るにはあの形でパワーを活かすしかないよ。競馬は、そのステップ、タイプに合わせた位置取りを取った馬が来る。
5番手なら相手強化での追走負荷が軽減する上に、後ろ過ぎないんで自慢のパワーを活かせるから。それでも揉まれる並びだと駄目だけど、ちょうど揉まれない位置に途中から嵌まったよね。
編;あといつもの1,2点目以内的中だと、松戸特別で3連複40倍2点目的中とかがありました。
今;本命が減って凡走した後に増えたから、当日良い馬体重で勝負だったよね。勝ち馬は叩き2戦目で太目が絞れて勝てた。
編;3着馬は、2走連続の馬体増のぶん3着でした?
今;間隔開けたキタサンブラックだから増えて大きな問題はないよ。前に行く位置取りショックだから余計にね。ラファールドールはニューイヤーズデイで、結構長距離への延長は合う血統でピックアップしたよ。
編;生田特別も、休み明けでL系キズナ産駒が馬体増えて、馬単1点目、3連単万馬券も的中ですから、やっぱりこういうレースは勝負し甲斐がありますね。
今;2競馬場開催だと、少頭数も選ばざるを得ないから。あと馬単1点目で、3連単250倍が当たった土曜12Rね。あれも順ベクトルだったよ。重い馬場指定も、稍重で合ってたから余計に勝負だったよね。
編;データ分析は条件の変わらないオールカマーにしましょうか。昨年は、エプソムC勝ちの1番人気レーベンスティールが勝ちましたが、このステップはいませんね。2着は札幌記念7着後の10番人気アウスヴァールが来ました。札幌記念からは5,10着馬の登録があります。
今;なら札幌記念5~13着で見ていこうか。そうすると、18頭中8頭が3着以内。数が多いから位置取りで分けようか。
編;該当馬は6,13番手ですね。
今;なら差し馬ということで、前走3角3番手以降で見ていこう。そうすると、13頭中5頭が3着以内。来たのは4~15番手と様々。ただ今回道悪の年を除くと、どこかで一旦は6番手以内に上がっていた。
今回の位置取りは3角1~13番手。2走前は重賞で1~16着。まぁ該当全馬が重賞だから、あまり意味のあるデータでもないけどね。2頭が1着で、他は7着以下だからリズムにメリハリがあるとベター。ちなみに7着馬はGⅡ時代の大阪杯で、それ以外のGⅡ,GⅢは勝っていた。
3走前はオープンで2~15着。うち2頭が2,3着で、残り3頭は11着以下だから、やっぱり生命リズムにメリハリがあると面白い。5走前まで遡ると3勝クラス2頭と重賞3頭。3勝クラスの馬は3頭中2頭が来ている。また重賞のうち1頭はダービーで、3歳限定戦だったのは来た馬だけ。何れにしても鮮度の高い馬は注意。まぁ他の2頭は普通に中距離重賞だったけどね。ただ前年7,9月だから、蓄積疲労はそこまでなかった。
編;3着リカンカブールは登録のない函館記念だったので前年にいきましょう。
この続きは週末のメニューで!
土曜の「厳選!勝負レース」に2023年の解析、
日曜の「厳選!勝負レース」内に2022年の解析+ワンポイントアドバイスが掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!