今井雅宏「重賞ステップ解析」フローラS

 

先週の日曜阪神12Rは万馬券的中よりショックのほうが大きい一戦?その悔しさは今週にぶつけてもらいましょう!
コラムではフローラSのステップを解析。近年好走馬の目立つフラワーCもきっちりチェック!

今井雅宏の「勝負レース2DAYパスポート」がレギュラーメニューに!

 

2024年の冬フェスで限定配信され、たいへんご好評をいただたセットメニュー、
「勝負レース2DAYパスポート」
がレギュラーメニューになりました。

2日間の勝負レースがセットになったメニューで、単品で買うより600円オトクとなっています。
ご予定に合わせてお買い求めください。

[セット内容]
 土曜・厳選!勝負レース
 土曜・今日の準勝負レース!
 日曜・厳選!勝負レース
 日曜・今日の準勝負レース!

[配信価格]
 3,800円(税込)

今井雅宏のメニューを見る

配信開始は通常土曜日の午前1時頃となります。

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日に公開!

さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!

;勝負レースの日曜阪神最終、ショッキングでしたよね~。縦目なので6点買いで馬連15330円の万馬券が当たったので、良かったといえば良かったですが。

;うーん、あれは衝撃的な直線シーンだったね。まさか団野がわざわざ外枠からインを突くとは。

;「レースのポイント」で外差しで揉まれなければという解説の馬でしたけど。何故か外枠なのに馬群に入れてインの窮屈なところを突いてしまいました。
あれがなければ、3連複の280倍も1点目で、3連単30万近くも当たってたでしょうし、指定と違って馬群に突っ込んだときは腰が抜けそうになりましたよ・・・。150倍的中しても、余計になんだかスッキリしませんでした。

;枠なりに、普通に外を回ってれば楽に連対出来た馬だったけどね。自然体で枠なりに掴まってれば来るステップの馬を狙うのが基本だから。

;本当に指示通り乗らないと駄目ですよね。やっぱり今井さんの予想を、本命の騎手には見ておいて貰わないとですよ(笑)。枠なりに外を回る、一番簡単な騎乗で良かったわけですから。

;そういうことだったね。団野はアグレッシブだから、外枠から中に入っちゃうというシナリオも念頭に置いて予想しなくてはいけなかったかもで、そこには少し隙があったかな。
実際、別に今回みたいにインに突っ込んでも、もっとしっかり道中で矯めてさえいれば、3着には普通に来たわけだしね。

;確かに「矯めて」という解説もありましたね。ハイペース確定のメンバー構成の外枠で、差し馬が積極的に乗って内を回るとはでしたよ。

;ところでもう一つ、このレースは競馬の恐ろしさが凝縮されていたんだ。

;他に、なにかありましたか?

;今回みたいにサクソンジェンヌが苦手な馬群に突っ込んでも、ハリウッドパークが来なければ300倍近くが1点目だったわけだよね。そしてそのハリウッドパークこそが、このレースの真のブラックボックスだった。

;なんでしょう?

;出遅れたことだよ。もし偶然出遅れなければ、惨敗してる馬になる。いつも言うように、ハイペース差し競馬の場合は、前走前に行っている馬が差す方が有利だし、何せ何馬身も出遅れた16番人気が位置取りショックのお陰で8着まで来る極端なレース質になったからね。
つまり、ハリウッドパークの「前走2番手からほぼ最後方に回る位置取りショック」はここでは最強のカードになるわけだ。だけど、ここ2走を1,2番手に行って連続で結果を出している馬だからね。普通、追い込みには絶対に騎手は回らない。そんなことをしたら怒られて、二度と乗せて貰えないし。
だけど出遅れた場合だけは話が違って、当然後方になる。しかも浜中が出遅れた直後、慌てて位置を取りに行かなかったのもポイントだよ。もし、直ぐ押して中団に行ってれば出遅れても来ない。恐らく前走の吉村、富田が乗ってたら、出遅れたら慌てて直ぐ前に出してた。そうすると惨敗する。
つまり、浜中に乗り替わって、かつスタートのタイミングが偶然合わずに出遅れたから来たわけだ。それ以外のケースでは、100%来ないどころか惨敗していた馬になる。

;偶然の出遅れは、唐突な位置取りショックを呼ぶので飛び出し事故に合うようなものですよね。

;こういう馬は陣営が差しに回るつもりだと怖いから、一応コメントとかをチェックして予想するんだけど、「ここも前走みたいにスムーズな競馬が出来れば」みたいな談話だったから、マークしなかった。ちょっとでも、「今回は少し控える」とか、「今回は出たなりで」とかのコメントがあって、位置取りショックの利くタイプなら押さえておくんだけどね。

;そのコメントだと、確かにお手上げですね。

;この出遅れによる唐突な位置取りショックに対処する方法もあるにはあるけどね。

;偶然の出遅れ激走に対処する作戦まで準備があるのですか?

;ハイペースでも今回みたいに超ハイペースになったとき限定の話だけど、「外枠の先行馬で、かつて一度でも過去に差したことがある馬の人気薄」なら、偶然出遅れて追い込みに回る位置取りショックが掛かる可能性に備えて、とりあえず押さえておくというやり方だね。
もちろん一度も差して好走したことのない馬でも、外からスムーズに追い込みに回れば来る可能性があるけど、そこまで偶然の出遅れに対処してたらキリがないから。一度でも差して、そこそこ好走した馬の方がやっぱりこの偶発的位置取りショックは決まりやすい。
あとは枠だけど、内枠の場合は揉まれ弱い先行馬が幸運にも上手く出遅れても、いきなり追い込みだと捌ききれない可能性の方が遥かに高い。揉まれ弱い馬の内枠なら、一度ほぼ最後方まで下げて、外を回らないといけないわけだからね。出遅れ直後にそれを騎手が思い付く確率まで考えてたらキリがないんで、基本的にC系でなければ内枠以外だよね。
あとは他の先行馬の並びとかで判断する。それと位置取りショックがそもそも利くタイプか?という問題もあるよね。仮に上手く出遅れても、位置取りショック適性が薄い馬だと難しい。

;どういう馬でしょう?

;やっぱりS質のある馬になるよ。超ハイペース追い込み競馬を先行から追い込みに回る位置取りショックは強烈だから、どんなタイプでも有利ではあるけど、量系だと流れに乗りきれないリスクもある。C系でもS質過ぎるレースになった場合は、追い込みに回ると流れに乗りきれないケースも出てくる。そういう意味では、やっぱりS質が強い方が良い。
例えばこのレースなら、テーオールビーが同じように運よく出遅れたのに来なかったのは、配合的にサンダースノー×マンハッタンカフェで、やや量的で追い込みに回る位置取りショックの掛かりがそこまでではないということだった。L系というより量系ね。まぁ過去に一度も差して好走してないのもあるけど。

;それにしてもハイペース想定でハイペースになったときのダートは、人気薄でもほとんど予想した馬が上位に来ますよね。天満橋Sも、対抗の人気薄が来て、予想上位5頭中3頭で決まって3連複176倍でしたし。あれはまさかの横山典の「ポツン最後方」が炸裂しちゃいましたが・・・。

;ちょっと先週、余計な話をし過ぎたかなぁ。あれ見ると、やっぱりあのアクロバティックな二人に全権委任は止めた方が良かったね~。

;予想上位5頭から、二人を除いた3頭で決まりましたもんね。

;騎手で余計な話をすると、あり得ないようなおかしな事件がよく起こるから、縁起悪いんでしばらく止めておこうかな。それより京葉Sだよ。

;あれは強烈でしたね。単勝31倍のジュンウィンダム本命でしたが、スローの外々回っても接戦でした。

;スローもスロー、オープンでは見たこともないようなドスローだよね。あれで、外々を回る中途半端な仕掛けで接戦だから。

;外回ったら絶対来ない流れでしたもんね。少しでもペース上がれば来てました。

;仮にGI馬でも、あの流れで外々は物理的に無理だよ。

;あの馬のチョイスは特に特徴なさそうで意外でしたが、またどうして?

;ハイペースになりそうで、他に良い差し馬がいなかったのと、北村と相性が良さそうだったんだよね。それと唯一の牝馬だし。

;ハイペースなら人気のスタータンで堅そうに思えましたが。

;勢いの止まった内枠のグレーターロンドンで、精神的に後ろ向きになってるかもだから。先行馬以外なら、内枠の好位差しは物理的に絶対有利なドスローに上手く嵌まってもあそこまでだった。マイナス14キロの時点で、不安の方が出ちゃったのが分かるわけだよ。どういう流れでも、疲れてるっぽい量系があの馬体重になると無理になる。

;皐月賞はどうでした?

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;当日は外目の差し馬有利の馬場になってたから期待したけど、ごちゃついたインに入って嫌気が差しちゃったね。
思った以上にペースアップした割に後ろは団子状態のインで、レイデオロには厳しい形になったけど、この時期のレイデオロは一か八かの部分はあるんだよね。単勝60倍なら賭けに出て良いかと判断したけど失敗だった。
面白そうな人気薄がいないレースで詰んでた感もあるけど。どんどん速くなってく、この1,2週の中山、阪神の芝は例年設定が難しいね。

;それで他の勝負レースはダートを予想したわけですね。あと芝も日曜準勝負レースで唯一の6.5点レースだった野島崎特別は3連複1点目、馬単2点目と、先週と同じで2点目以内できっちり当たりましたね。
やっぱり狙ったレースで馬体重が良いとき勝負が正解でした。

;3着馬がモレイラにやられたのは残念だったけど、あのレースが想像以上に遅い流れの割に外差しが間に合ったんだよね。

;確かに中山にしてはかなり速い上がりでも、外が間に合いましたよね。

;それと、そろそろ逆ショッカーのデータを更新しようと思うよ。なんだかんだで忙しくて、なかなか更新できなかったから、来週くらいには終わらせておきたいけど。

;お、いよいよですか!いろいろ気になる新しい種牡馬がいるので楽しみにしてますよ。
データ分析は多頭数っぽいフローラSにしましょう。昨年は2000mの1勝クラス2着後の2番人気アドマイヤベルが勝ちました。

;2000mの1勝クラス連対馬は、22頭中5頭が3着以内だよ。来た馬は前走3角2~7番手と様々。
ただ全馬4角では5番手以内だから、ある程度は動いて活性化されていた馬がベター。といっても全馬13頭立て以下の少頭数だから、そこまで積極策というわけでもなかったけど。全馬2角では4番手以降だったしね。矯めることも出来るけど、機動力のある馬がよく来ているということになる。
今回の位置取りは3角2~7番手。今回3角7番手以内だと、12頭中5頭が3着以内。相手強化でもある程度ついていけるだけの機動力があるとベター。
2走前は1勝クラス~GⅢと様々。3走前は、新馬4頭と1勝クラス1頭。新馬だった馬は5頭中4頭が来ていて、鮮度の高い馬はもちろん注意。1勝クラスの馬も、6着凡走で4走前は未勝利だから、とりあえず蓄積疲労の心配は全くなかった。

;2着ラヴァンダは、チューリップ賞7着後の6番人気でしたが、このステップはいません。3着カニキュルは、フラワーC6着後の4番人気でした。

;フラワーC5~8着で見てみると、21頭中5頭が3着以内。来た馬は前走3角2~12番手と様々。ただ9番手以内は12頭中4頭が来ていて、12番手の馬は2走前にマイルで捲ってたから、ある程度は活性化されているとベター。
今回の脚質は3角1~13番手。逃げた馬は3頭中2頭が来ていて、あとは4,11,13番手。4番手の馬は前走12番手だから、それなりにメリハリを付けて乗った馬、ないし大胆な位置取りショックを仕掛けて来る馬は怖いね。
2走前は未勝利~GⅢと様々。着順は3着以内3頭と10着以下2頭だから、リズムに躍動感のある方が面白い。3走前は、新馬の1頭を除くと5着以下。蓄積疲労の少ない馬にも注意したい。



この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に2023年の解析
日曜の「厳選!勝負レース」内に2022年の解析+ワンポイントアドバイスが掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!