今井雅宏「重賞ステップ解析」マイルCS

 

先週は11/15(土)「今日の準勝負レース」の東京9Rで馬単18,380円(6点)、3連単46,330円(21点)など的中で2週連続プラス収支!
マイルCSのステップでは富士S、毎日王冠、スプリンターズSからの激走パターンを一気に紹介!

重賞ステップ解析とは

今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日に公開!

さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!


;;2週連続で、万馬券3点目以内的中の必殺技が炸裂しましたね~。土曜三浦特別で馬単183倍をズバッと2点目的中でした。3連単463倍も4点目での的中と、絞ったときの破壊力が前週に続いて炸裂しました。
他にもいろいろと本命が勝って今週も単勝回収プラスで、全体でも絞って買わなくてもプラス回収率でしたよ。絞ればもっと凄いことになってますが。

;日曜は力尽きたから、土日とも均等に当てたいところだったけどね~。日曜は、東京7Rの勝負レースで自信の本命が勝ったのに相手が1番人気だったり、オーロCは11番人気の本命が直線で被せられて追い出しが遅れて3着とか散々だったよ。

;;東京7Rは相手が3着ならかなり美味しい配当でしたが、1番人気が楽なペースで残っちゃいましたよね。
このレースは、FAX予想で滅多に出ない単勝A評価の勝負レースでも超勝負レースで完勝でしたもんね。携帯サイトではWレース指定になってて、先週のWレースは、1,1,2,3着で全部馬券圏内で単勝回収率も2倍以上ですから、やっぱり狙ったレースの精度は強烈でした。
それにしてもオーロCは確かにショックでしたよね~。直線の入り口ではどうかと思いましたが、よくあの体勢から立て直して来ました。相手が人気2頭でも複勝で5.8倍付きましたが、1点目的中でもワイドでの1点目になっちゃいましたよ。

;揉まれ強くないから、外の馬が寄ってきて被せられてかなり頭上げて嫌がってて、もうあそこで諦めて見てたけど。短縮のアメリカンペイトリオットなんで、強引になんとか外に持ち出してからは伸びて来たね。

;;このレースにも出てたメイショウシンタケの前走とほぼ同じパターンですもんね~。

;揉まれ弱い非C系が外枠なんで、揉まれないでいければと狙ったら、何故か一番密集したところに出しちゃって、前が塞がるパターンだよね。

;;ところで三浦特別のロフティストーリーは逆ショッカーで本命でした?

;鮮度が高くてマインドユアビスケッツだからね。過度に揉まれたくないんで東京の外枠もピッタリだったよ。高速時計になったときどうかと思ったけど、時計掛かって早めに動いたから上がり勝負にならなくて完勝だった。

;;10キロ減はどうでした?

;これが格上げ戦で、しかもデビュー5戦目で、1600mは2クラス下の未勝利しか走ってない馬だからね。まだ馬体重が確定してない大型馬なんで、別に減っても気にならない。
まぁ6キロ減くらいの方が安心は出来るけどね。日曜の勝負レースだったカエルムの10キロ減と比べれば、ほとんど影響ないレベルだよ。あれはさすがに厳しいけど。

;;カエルムも10キロ減でしたよね。

;もう既にこの近辺の距離の同クラスで2戦して、かつ好走している馬で、生涯キャリアも多くて近走もずっとこの辺りの距離を同じような体重で使ってる量系が、突如の10キロ減だから。輸送に失敗したとしか考えられないんで、期待値は落ちるよ。体もそんなに大きい馬でもないしで。

;;ブラックタイドでL系ですもんね。

;三浦特別は2番人気のグレイスザクラウンがストレス時に内枠に移動して危ないし、サノノワンダーもストレスを考えると断然人気になり過ぎだったんで当日には期待値もかなり上がったよ。まさか単勝1倍台の人気になるとも思わなかった。2キロ絞れて反動のない状態だったから、なんとか3着には来たけどね。

;;武蔵野Sは対抗のルクソールカフェの方でした。人気薄だったロードフォンスも早めに抜け出していけるかと思いましたけど、ちょっと仕掛けが早かったですか?

;若干距離が長いのかなぁ。手応えがあったから鞍上も強気に動いたけど伸びきれなかった。1600mでこの相手だと、結果論としては内で矯めてギリギリまで体力を温存しなければ駄目だったのかも。ルクソールカフェが1,2番人気でないなら無難に本命でも良かったのかもだね。2番人気のオメガギネスがちょっと危ないレースだったから。

;;前走が0.7秒差で同条件完勝ですもんね。Mの法則を知らないと完敗したロードフォンスが逆転出来るとは思いませんし。

;ロゴタイプは結構反動が出やすいんだよね。だから余計にストレスと併せると危なくなる。

▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽

ブログ

 

;;デイリー杯は珍しく人気サイド予想でしたね。本命が勝って1点目での的中でした。

;離れた2番人気と思って予想したんだけど、レース直前に票がドッと入って1番人気になっちゃって面白くなかったよね~。
カヴァレリッツォはサートゥルナーリアで精神コントロールが難しいんでひょっとしたら入れ込んでくれるかも?と期待したけど、落ち着いて出て来ちゃった。アイガーリーが差しに回って、エイシンディードがハイペースで逃げて早めに強い馬に交わされたのも残念だった。

;;あれが3着なら3連単でも結構美味しかったですよね。エリザベス女王杯はどうでした?

;ココナッツブラウンはかなり発汗してて、そこにずっとメンバー中で一番外々回る競馬だったから体力的に厳しくなった。当日は内が荒れすぎて序盤からばらけるんで、外の差しは外々回りすぎてエネルギーを使って厳しいバイアスになってたから余計にね。
普通に外差し馬場なら、ずっと外々回っても悪くはないんだけど。あの馬場で外を回す場合は、中途半端ではなく一か八か、もっと下げて一番後ろからいって脚を残すか、序盤から追走するなら3,4頭分の好位の外々回らないように先行して2頭分までの外の位置を取り切らないときつい。パドックの発汗が相当で、当日はかなり体力が減退してたんで、余計に外を回る体力消費の大きいレースが応えたわけだよね。

;;それと土曜福島1Rのロミオはシュウジ産駒だったんですね。種牡馬になってるとは思いませんでしたよ!芝からダートは、やはり向くわけですか?

;他はどうか分かんないけど、少なくともこの馬は向くよね。前走のパドック確認したら、相当向くんでわざわざ福島1Rで本命にして予想したくらいだし。レース内容を見る限りC要素もありそうだよ。シュウジ自体も結構真面目なところもあったから、他にも出てくれば面白いのにね~。

;;ではデータ分析にいきましょう。昨年は、富士S2着後の4番人気ソウルラッシュが勝ちました。

;マイルCSが京都開催時の富士S連対馬は、26頭中7頭が3着以内だよ。数が多いから位置取りで分けようか。

;;該当馬は先行していましたよ。

;なら前走3角5番手以内だと、10頭中3頭が3着以内だね。来た馬は前走4番人気以内で、このタイプだと7頭中3頭が3着以内。今回の位置取りは3角5~8番手と差していた。今回このゾーンになった馬だと6頭中3頭が3着以内になる。
2走前は、安田記念5着、札幌記念5着、京成杯AH2着。GⅡ以上で一桁着順だったのは来た2頭だけだった。GⅢの京成杯AHの馬も、3走前が安田記念で3着だったよ。

;;2着エルトンバローズは、毎日王冠3着後の7番人気でした。毎日王冠で連を外した馬は、5,7,8着馬が登録してますよ。

;なら毎日王冠4~9着で見てみると、15頭中4頭が3着以内。来たのは前走3角2,3,4,12番手。3角4番手以内だと7頭中3頭が3着以内で、3角8番手以降は来た馬だけ。巻返しステップだけに、いつものように極端な脚質が嵌まらなかったタイプが面白い。
今回も3角2,3,9,10番手だからメリハリ付けて乗ってた。今回3番手以内だと3頭中2頭が3着以内、4角でも10番手以降だと6頭中3頭が4着以内に好走している。
2走前は、1600m~2000mのGⅡ、GⅢで1~10着。3走前は、安田記念3頭とダービー卿。安田記念は8着以下で、ダービー卿は勝っていたけど4月のレース。まとめると、ある程度S質を刺激するタイトなレースに出つつも蓄積疲労のあまりない馬がベターになっているね。

;;3着ウインマーベルは、スプリンターズS5着後の10番人気でした。

;スプリンターズS4着以下は、8頭中3頭が3着以内だよ。来た馬は前走3角6~12番手と差していた。ただ1頭を除くと全て差していたから、特段意味のあるデータでもないかな。今回は3角3,4,14番手。つまり2頭は延長で前に行く位置取りショックだった。
今回3角4番手以内は3頭中2頭、3角13番手以降は来た馬だけだから、巻返しステップだけに極端な脚質を取った馬、大胆な位置取りショックをしてきそうな馬には注意したい。2走前は、1400mと1600mで、2走前が1400m以上のバウンド延長は5頭中3頭が来ている。


この続きは週末のメニューで!

土曜の「厳選!勝負レース」に2023年の解析
日曜の「厳選!勝負レース」内に2022年の解析+ワンポイントアドバイスが掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!