今井雅宏「重賞ステップ解析」ヴィクトリアマイル
ヴィクトリアマイルでは昨年の1,3着馬を出した阪神牝馬Sを中心に解析。
出走馬の多いステップだけにデータ量が多く、解析の精度も高いはずだ!
今井雅宏の「勝負レース2DAYパスポート」がレギュラーメニューに!
2024年の冬フェスで限定配信され、たいへんご好評をいただたセットメニュー、
「勝負レース2DAYパスポート」
がレギュラーメニューになりました。
2日間の勝負レースがセットになったメニューで、単品で買うより600円オトクとなっています。
ご予定に合わせてお買い求めください。
[セット内容]
土曜・厳選!勝負レース
土曜・今日の準勝負レース!
日曜・厳選!勝負レース
日曜・今日の準勝負レース!
[配信価格]
3,800円(税込)
今井雅宏のメニューを見る
配信開始は通常土曜日の午前1時頃となります。
重賞ステップ解析とは
今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日に公開!
さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!
編;今週のヴィクトリアMも混戦になりそうで楽しみですが、まず先週ですね。重賞は京都新聞杯で馬連29倍的中でした。
今;1番人気が危なそうだったけど、10頭立てだしで準勝負にした方になっちゃったね。
編;トッピボーンは断然人気で4番手評価でしたが、なにが危なかったですか?
今;時計が速すぎて反動が出る可能性があったのと、今回は上がり勝負になるだろうから勝ち切る可能性自体が高くなかったよ。あとネブラディスクが馬体の減り続けてる体力型のドゥラメンテだからね。まぁこういうタイミングで、急に一気に増えてくることもあるんでそこは怖いけど。キングスコールは反動の方が出ちゃった。
ショウヘイは馬体的にはギリギリだったけど、母父からもある程度集中してきての延長は合うという走りだったね。サートゥルナーリアはややこしい馬で、まだなかなか詳細なタイプ判断の難しいところもあるけど、最近の産駒の走りを見ると意外に2200mの延長は合うと思ったんだ。
編;やっぱり合ってました?
今;そうだったよね。まぁ計算より馬場が乾いてきた方が大きかったけど。それにしても先週は全体に良いレースがなかったよ。
編;6.5点レースは両方本命が馬券対象で、東京最終は3連単235倍が当たりましたし、そういうときでも狙ったレースで勝負が良いですよね。
今;東京最終も、ダノンザボルケーノの状態が当日悪かったんだ。
編;ほぼ最後方に下げたので、脚を余したわけでもないですか?
今;いや勝負にいくと危ない状態だったんで、あの位置取りショックで正解だったよ。出して行ってたら、恐らく4着だった。勝った馬の方が大幅減なのにどっしりして良い状態で、急に暑くなってくる季節の変わり目は体重だけで読み切れない部分もあるよね。まぁあの馬は昇級戦で、それまでが太かったということだったけど。
編;そういえばNHKマイルCも変な馬体重が多かったですよね~。
▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽
今;これは馬体重の解説通り、コートアリシアンは馬体減りでテンション上がって厳しい状態だった。ああなるとサートゥルナーリアは、出遅れるリスクが高くなる。マピュースの4キロ減は疲労が出たもので、体重の発表時点でほぼアウト。アドマイヤズームの2キロ増も危なかった。
編;ワンポイントアドバイスでは、「少しだけ絞れると良い」という解説でしたもんね。
今;それもあるけど、入れ込みもだよね。かなりテンションが上がってた。
編;そういえば、「入れ込み発汗に注意して」という解説もありました。
今;馬体増の発表で「これは大丈夫かな?」って心配してパドック見たら、入れ込んで危ないテンションだった。この馬体重で入れ込んでるようだと、ストレスの方が強く出てきたことを意味してモーリスだとほぼ消える。これで上位馬が軒並み危なくなって、もうこうなると何が来るか分からないんで相当荒れる状況になった。
サトノカルナバルは、当日の馬体重からもパドックからも、良いのか悪いのか正直分からなかったよ。結果的には、海外遠征のダメージが残って2歳時には状態が戻ってなかったんだろうけど。
エプソムCの堀厩舎は全く走れる状態ではなく太かったんでがっかりしたけどね。チェルビアットはCよりの差し馬の馬体減りだから、M的に悪くはなかったよ。
編;「内枠でハイペースの消耗戦なら」というワンポイントアドバイスでしたが、その通りでしたよね。
今;枠は良かったけど、速い上がり向きではないから、延長のマイルはちょっと単調過ぎると思ったけど。急に超ハイペースの消耗戦になって、注文通り中団に行く位置取りショックを掛けたから、上がりの不安が払拭されたということだった。
ただ何れにしてもあの超ハイペースは読めないメンバーで、どうにもなからなかったよね。先行馬があまりにいないと、逆に速い流れになることもあるけど、そういうときは前半からでなく徐々にペースアップしていく形になりやすい。それがテンからハイペースだから読めないよね。馬場が異様に速すぎるんで、自然にラップが出ちゃうんだろうけど。
結果として1400m向きのレース質になった。今の高速馬場だと、前半からハイペースの方がむしろ1400m向きになるのはあるよ。マイラーだと、道中で追いかけていこうとすると競馬が速すぎて、バランスを崩すケースも出てくるんで。
ただレース質が読めなかったのはあるけど、結果としてはM的にストレスのない馬が来たわけで、超高速だからといってシステムから逃れきるのは難しいということではあった。あとはペース、つまりレース質を読めるかどうかなわけだよね。実際S君は、人気薄の1,3着馬を取りあげてたわけだし(笑)。
編;ええ、ちょっと本命を分かりやすい方に日和って馬体減りで失敗しちゃいましたよ。M的な予想は出来たのかなとは思いますが・・・。
それといつもの直線競馬ですが、土曜メインは本命が勝ってズバッと1点目的中でしたが、日曜が悔しかったですよね~。一応予想上位馬がそのまま4着以内独占して3連複28倍が当たりましたが、人気薄の本命は4着でした。
今;初出走のテンペストヒロインのダッシュ力が計算以上だったよね。血統的に直線競馬が合うから買い目に入れたけど、さすがに初出走だとダッシュ力までは読み切れなかった。
編;新潟の馬場はやっぱり楽しみですよね~。あと逆ショッカーはどうなってますか?
今;現4歳だと、スワーヴリチャードは短縮の掛かりは結構良いけど前走の追走ペースが速すぎると良くないんで、やっぱりある程度距離がある方が逆ショッカーの嵌まりは良くなる。ダートだとサンダースノーなんかも、そんな感じになるよ。ブリックスアンドモルタルは、ダートの方がより逆ショッカーは面白いね。あとは来週にでも。
編;それではヴィクトリアMのデータ分析にいきましょう。昨年は、阪神牝馬S6着後の14番人気テンハッピーローズが勝ちました。
今;阪神牝馬S6着以下は、29頭中2頭が3着以内で、あわやの4着も3頭いるね。来たのは前走3角4,7番手で、今回は3角10,11番手。あわやの4着3頭は、前走1,2,10番手で、今回は3角1,5,13番手。今回5番手で4着に好走した馬は今回が1番人気。他の4着以内は、全馬7番人気以下の超人気薄だった。
つまり、ある程度矯めて乗るか、行くか、メリハリ付けて乗った馬がよく激走している。ただ今回4角14番手以降になった馬は凡走していて、延長を利してある程度はついて行くけど、メリハリ付けて乗った馬が好走しやすくなっているね。
2走前は、GⅠとGⅢで7着以下凡走。あわやの4着馬も中山牝馬S2着馬以外は、重賞で10,16着惨敗。中山牝馬S2着の馬は今回1番人気4着と人気を裏切った馬で、蓄積のトップクラスカテゴリーストレスの薄い馬がよく頑張っている。
3走前は、スプリンターズS1着と1400mのOP特別1着。あわやの4着馬は、1600mのGⅢ1着と、秋華賞とOP特別で凡走。GⅢ1着馬は4走前が条件戦だった。
まとめると、ある程度リズムにメリハリのある馬が有利。なかでも古馬マイル路線のトップクラスカテゴリーストレスの薄い馬が、当たり前だけど最も有利になっている。
編;2着フィアスプライドは、中山牝馬S9着馬でした。
今;中山牝馬S6着以下は、8頭中3頭が3着以内だよ。来たのは前走4番人気以内で、このタイプだと5頭中3頭が3着以内。前走の位置取りは3角2,6,10番手と様々。
今回の位置取りも3角2,3,7番手と様々。ただ今回3角10番手以内になった馬だと、6頭中4頭が4着以内だから、短縮でも大きく置かれすぎないだけの機動力があるとベター。
2走前は重賞で連対でそのストレスで凡走したMの基本タイプだった。ちなみに18番人気であわやの4着馬は、OP特別連対馬だったよ。
3走前は、GⅠとGⅡで4,5着と、2勝クラス勝ち。タフな相手の経験があるか、逆に鮮度が抜群に高い馬は怖いというパターンだった。
編;3着マスクトディーヴァは、阪神牝馬S1着後の1番人気でした。
今;阪神牝馬S連対馬は、18頭中6頭が3着以内だね。前走の位置取りは、3角2~14番手と様々。前走の人気も1~11番人気と様々だけど、1頭を除くと3番人気以内。11番人気だった馬は、2走前が3勝クラス。実績が無いから人気が無かったというタイプで、激走でもなかったわけだよね。ちなみに2走前が3勝クラスの馬は3頭中2頭が来ていて、もちろんトップクラスカテゴリーストレスの薄い馬にも注意。
2走前に1着だった馬は、7頭中4頭が来ているよ。残りの2頭は、東京新聞杯を1番人気6着とJCを3番人気8着。人気を裏切って疲れの少ない馬も注意になる。3走前も条件戦で1番人気5着だった馬を除くと、連対していた。
4走前は、2勝クラス2頭と、3歳限定重賞3頭で、古馬のオープンだったのは1勝だけ。もちろんトップクラスカテゴリーストレスの薄い馬は怖い。それと道悪の年は4頭中2頭が来ていて、道悪だとばらけるんでストレスの影響も出にくくなる。
この続きは週末のメニューで!
土曜の「厳選!勝負レース」に2023年の解析、
日曜の「厳選!勝負レース」内に2022年の解析+ワンポイントアドバイスが掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!