キムラヨウヘイ「ホープフルSの有力馬診断の総まとめ(後編)」

※印は[★激走候補~△やや有力~▽やや軽視~―無印」を表します

▽ナスノシンフォニー 牝2 吉田隼 54 美南 武井
有馬記念を前にハーツクライ産駒の中山G1不得手傾向がフィーチャーされていましたが、コノ馬も正にそんな色がありそうな馬です。
初戦新馬勝ちは小回り福島1800を捲り気味に何とか捻じ伏せた形で、2戦目百日草特別は東京コース替わりで大いに進境を示したという形だった。
皐月賞ファンディーナがそうであったようにコノ舞台条件での牝馬挑戦は分が悪いと思いますし、能力は高い一頭と見ますがココでは難しいと見ます。



▲ジャンダルム 牡2 武豊 55 栗東 池江寿
まずは前走デイリー杯2歳S後の回顧文を参照↓
『京都芝マイルと言えばディープインパクトの独壇場であるが、そのディープ人気馬2騎の2着3着を尻目にキレにキレて飛んで来たのは母系サドラー系統のジャンダルムだった。
ジャンダルムに対してサドラー系統だからと言って重めのタイプと見做すのは間違いで、この父キトゥンズジョイというのはこういうスピードや一瞬の脚に秀でた産駒を主に輩出している。
寧ろ2着3着のディープ産駒の方が京都で弾けるタイプではない血統構成で、この低速時計決着でラスト2Fだけの速い脚勝負ならば前者に軍配が挙がるのは必然の結果だと見るべきか。
ジャンダルムは今後もこんな一瞬の脚や器用さが生きるシチュエーションならば活躍できるだろうが、ノースヒルズ馬で早々にダービー大目標が掲げられてしまっただけに…カデナやサングレーザーみたくクラシック路線挑戦の期間は少し低迷してしまうかも知れない距離延長二千級路線ならば折り合いの為にも是が非でも内枠が欲しい』
・・・
ほぼフルゲート揃う情勢ですので、尚更内枠が欲しい場面です。
もしも内枠ならば小回り二千適性でチャンス、もしも外枠ならば[武豊J替わり・外枠替わり・距離延長]と少し楽ではない要素が並んでしまいます。



―マイハートビート 牡2 津村 55 栗東 高橋忠
上にバウンスシャッセ・フロアクラフトと言ったオークス激走馬が居る血統馬…コノ馬もスタミナとパワーに秀でている印象に出た。
前走アイビーSは例外的な極悪馬場だったので一概には言えないが、本来ならばああいう馬場でこそ真価発揮しても良さそうな馬。
前走が極悪馬場だから凡走度外視として依然ブランド穴人気もしそうですが、結局は新馬勝ちも相当レベル低かった相手関係に対してですし、現時点では直接的には強い根拠は何も見せていない馬です。



―フラットレー 牡2 ルメール 55 美北 藤沢和
上にバウンスシャッセ・フロアクラフトと言ったオークス激走馬が居る血統馬…コノ馬もスタミナとパワーに秀でている印象に出た。
前走アイビーSは例外的な極悪馬場だったので一概には言えないが、本来ならばああいう馬場でこそ真価発揮しても良さそうな馬。
前走が極悪馬場だから凡走度外視として依然ブランド穴人気もしそうですが、結局は新馬勝ちも相当レベル低かった相手関係に対してですし、現時点では直接的には強い根拠は何も見せていない馬です。



▲ジュンヴァルロ 牡2 藤岡康 55 栗東 友道
先の京都2歳Sでの◎ケイティクレバーの根拠の一つとしてはは、Hレベル500万下黄菊賞2着を評価してでした。
コノ馬はその黄菊賞の勝ち馬で、その前の新馬戦も文句無しのHレベル戦で…戦績的にはココでも上位に位置する馬なのは間違いなくです。

そして、父ニューアプローチは今年クラシック戦線で健闘したベストアプローチと同じくです。
ベストアプローチについて『母父ガリレオの日本での賞金順5はヴァンキッシュラン、ゴールドテーラー、ウェルブレッド、ローハイド。父父ガリレオの牡馬だとリッチーリッチーが出世株。これらの産駒に共通するのは異様なまでの2着3着の多さ…。やはりこの血の特に牡馬だと日本では重すぎて、それで俊敏な脚に恵まれないだけ勝ち切れるケースが少なくて、ただし重厚さあるので強い相手でも2着3着などの健闘も目立つという傾向になっている。ベストアプローチも正にそれで、自己条件でも勝ち切れないだろうが、上級条件でもそこそこ以上にやれる資質の持ち主ではないだろうか』と書きましたが、ジュンヴァルロについても同様に上級相手戦でもヘコタレナイだろう頑強さが窺える馬です。

前走ムーアで全力出し切った馬で並日本人騎手替わりと、逃げるレースしか経験していない(初めて逃げない競馬になる可能性が低くない)点ではどうかですが、善戦以上は高確率と見ます。



△タイムフライヤー 牡2 Cデムー 55 栗東 松田国
物差し的な話をすれば、上記ケイティクレバー(京都2歳S3着)を大きく突き放したコノ馬は、Hレベル黄菊賞好走馬よりも強い馬である可能性が高いはずです。
その京都2歳Sでは目標にされる立場とやや掛かり気味の追走が響いた印象で、勝ち馬グレイルとの力量差は限りなく小さいモノだったと見ます。
当時の開催最終週の荒れ馬場条件が向いていただろう重めの血統構成馬で、果たして王道路線で通用するスピードや瞬発力があるかと言えば疑問はどうしても残りますが、それはこの似非G1戦ホープフルSにはお似合いな馬なのでしょう…。