今井雅宏「重賞ステップ解析」NHKマイルC
今週は一昨年に9番人気のシャンパンカラー本命で26万馬券的中のNHKマイルC!
ローテーションのパターンは多いGⅠだが、まずは昨年1~3の皐月賞、桜花賞、ファルコンSを分析!
今井雅宏の「勝負レース2DAYパスポート」がレギュラーメニューに!
2024年の冬フェスで限定配信され、たいへんご好評をいただたセットメニュー、
「勝負レース2DAYパスポート」
がレギュラーメニューになりました。
2日間の勝負レースがセットになったメニューで、単品で買うより600円オトクとなっています。
ご予定に合わせてお買い求めください。
[セット内容]
土曜・厳選!勝負レース
土曜・今日の準勝負レース!
日曜・厳選!勝負レース
日曜・今日の準勝負レース!
[配信価格]
3,800円(税込)
今井雅宏のメニューを見る
配信開始は通常土曜日の午前1時頃となります。
重賞ステップ解析とは
今井雅宏氏と編集部が先週の結果を分析、そして今週行われる重賞の過去3年を振り返る対談形式のコラム。
そんな馬券的中へのヒントが盛りだくさんのコラムの一部を毎週木曜日に公開!
さらに週末のメニュー
・土曜日の「厳選!勝負レース!」に2年前のレース解析
・日曜日の「厳選!勝負レース」に3年前のレース解析+ワンポイントアドバイス
が掲載されます!
編;いよいよ今週は毎年盛り上がる、プチMの祭典、NHKマイルCですね(笑)。近4年中3年で当てますし、2年前には単勝22倍の本命が勝って馬単300倍、3連単26万馬券も当ててますから期待してますよ。
今;ここのところ重賞はずっと切れない1番人気ばかりいて大変だから、危ない人気馬が出てると良いね~。重賞全部外すのも嫌だから、今週も1レース当てにいったけど。
編;ですよね~。先週もみんな1番人気が来ました。やっぱり1番人気が同点対抗のレースは盛り上がりませんし。
今;馬体重が不味いのも多かったね。休み明けで大幅減とか、見た瞬間にお終いのがいて大変だったよ。
編;勝負レースの淀Sとかですよね。休み明けの本命が8キロ減で、結局縦目で馬連32倍的中になりました。いろいろと本命が勝ってプラス単勝回収でしたが、ああいう危ない馬体重の本命をカットすれば、もっと楽にプラスにでしたね。京王杯SCも、「2走前くらい絞れて欲しい」という解説の馬が、8キロ減どころかプラス体重でしたし。
今;C寄りの差し馬だけに厳しかったね。まぁあれは勝ち馬がハイペースになってしっかり外を回ったからね。高松宮記念のとき同じように乗れば連対してたんで、恐らくここは休んで出てこなかったろうけど。
編;高松宮記念の解説通りの騎乗が、ここで出ちゃいましたね。
今;あれが再三解説している回りが苦手な馬がするべき騎乗になるよ。
編;あと越後Sも休み明けのS系が14キロ減でがっかりでした。
今;同じ馬体減りでも、プリンシパルSの本命は勝負して良いけどね。
編;レディネスですね。単勝6倍付けてました。前走が増えて凡走してましたもんね。
今;それもそうだけど、Cよりの差し馬だからMの馬体重論的にはマイナス体重で問題ないよ。差しに回る位置取りショックをすればの話だけど。もし先行したら、それも意味ないから。
編;指示通り差しに回る位置取りショックを掛けて、かなりのスローで前残り競馬でも1頭だけ差して勝ちましたもんね。対抗の人気薄が空馬の外を回って2着に届かなかったのは残念でしたが。
今;ただあの馬体減りはちょっと不味いよ。サートゥルナーリア牡馬の馬体減りだからね。そのぶん、出遅れた。前走太かったんで耐えられる範疇ではあったけど。
編;サートゥルナーリアは減ると良くないのですか?
今;精神コントロールが難しいから、入れ込んで減ってくると危ないよ。この馬も入れ込み一歩手前で、ギリギリのパドックだった。ただ内枠は合うんで、そのまま馬群に突っ込めば我慢出来たとは思うけど。
編;ところで、あの横山典は良かったのですか?(笑)。
今;前走で前に行って凡走した後だから、彼ならまず差しに回る位置取りショックを掛けるタイミングになるよね。これで先行したら、さすがに何を考えてるかさっぱり分かんないからお手上げだけど、あの位置取りショックを掛けるタイミングの横山典はやっぱり信頼感がある。
ただ差しに回るどころか、ポツン最後方をされる可能性もあるタイミングでもあってそこが少し怖かったけど、その役割はデムーロがしてくれたから。普通の感じで控えた瞬間に、あとは空馬に邪魔されないのを祈るだけになったよね。あと新潟最終も、増減無しでギリギリだったよ。もし減ってると勝てなかった。
編;まなちゃんが本命のレースですよね。
今;前残りと思った土曜の新潟が、開幕なのに完全外差しだったんだ。それで修正して予想したんだよね。適度にクッションもあるし、荒れないであの馬場を継続してくれると当てやすくなるよ。
編;あとは雨で荒れすぎないのを祈ってですね。天皇賞春はどうでした?
▽今井雅宏の魅力満載のブログはこちらから!▽
今;本命は消耗戦になって、外々を回って気力が萎えちゃったね。人気薄なんで、馬群で我慢して上がり勝負になれば量が活きるという読みだったけど。
編;結局、同点対抗の1番人気が勝ちました。
今;S君の本命だったしね。早めに捲ってくれる馬がいると乗りやすい馬なんだけど、武豊が早めに動いてくれたぶん勝てた。あれ、菊花賞と全く同じ、リプレイだったよ。
編;そういえば、菊花賞で人気薄の本命だったアドマイヤテラも、武騎乗の早仕掛けでしたっけ。
今;それで対抗だったヘデントールの差し脚を呼び込んで3着になっちゃったわけだ。
編;ええ、思い出しました。それで3連複の的中になっちゃったんですよね。確かにほぼ菊花賞のリプレイでした。
今;菊花賞のときは武豊があまりの手応えに興奮して勝ちを急ぎすぎたのかな?と思ったけど、実はそうでもない気がしてきたよ。
編;というと?
今;昔の京都のイメージで乗ってるんじゃないのかな。以前だったらあそこで仕掛けないと勝ちきれなかったけど、今は外から我慢して差せる馬場だからね。それで、たぶん両方とも同じような早仕掛けになったという気がする。
まぁ今回のショウナンラプンタはちょっと疲れがあるから、どう乗っても連対は難しかったとは思うけど。それこそ回りが苦手だからブレーキを掛けないで競馬する必要があるんで、今回に関しては上手い騎乗ではあった。サンライズアースは、捲りに回ってれば連対してたかもだったね。
編;内枠で出していくと揉まれて危ないケースもあるので、矯めて捲った方が面白いというような解説がありましたね。
今;先行すると危ないんでおさえに回したんだよね。レイデオロはごちゃつくと嫌がるから。体力がついてきたんでそれでも4着だったけど、もうちょっと前の状態だとあの形なら惨敗してた。
ただ揉まれ弱さより不器用さの方が強いと思ってたけど、やっぱり揉まれ弱さも強めかな。慣れも大切なタイプではあるけどね。それと逆ショッカーは来週こそね。どうも忙しくて。
編;それではNHKマイルCのデータ分析にいきましょうか。まず昨年ですが、皐月賞3着後の2番人気ジャンタルマンが勝ちました。皐月賞は6着馬が登録してますよ。
今;なら皐月賞4~9着で見てみようか。そうすると、13頭中7頭が3着以内で、前走5番人気以内だと6頭中5頭が3着以内。ただ前走9,10番人気の馬も来ているから、そこまで気にするデータでもないかな。
前走は3角1~11番手と様々だけど、1角12番手以降は2頭とも消えて、4角9番手以降も3頭とも消えている。短縮だけにある程度は活性化されているとベター。ただ3角3番手以内は4頭中1頭が3着以内と若干率が落ちている。今回は3角4~16番手と様々も、3角12番手以降は2頭とも来ていて、3角5番手以内だと6頭中2頭が3着以内と若干率が落ちる。つまり短縮の流れ激化で動きすぎない馬の方がベタになる。
2走前は重賞で6着以内。該当全馬が重賞だから、特段意味のあるデータでもないけどね。うち6頭が2番人気以内5着以内。もう1頭は弥生賞で5番人気6着。まとめると、体力的にタフなレースに出ていて、それなりに頑張っていると良い。あと4走前が11月以前の馬の好走率が高く、間隔に拘ることもないけど何かしらの形で蓄積疲労の少ない馬が有利になっている。
編;2着アスコリピチェーノは桜花賞2着後の1番人気でした。桜花賞連対馬はいませんが、4着馬が登録してます。
今;桜花賞3~5着は、7頭中3頭が3着以内だよ。来た3頭は前走3角2~14番手と様々。今回は3角1~6番手で、牡馬相手でも置かれすぎない機動力があるとベター。2走前は重賞で連対で、そのストレスで連を外したタイプだった。
編;3着ロジリオンは、ファルコンS3着後の10番人気でした。
今;ファルコンS3~5着は、4頭中1頭が3着以内。つまりこの馬のことだね。同馬は前走3角10番手で今回8番手。今回7番手以降は同馬だけで、延長で少し体力を温存するタイプが面白い。まぁデータ数の少ない位置取り系のデータだから、ペース次第でアテにならないけど。
4走前は未勝利で、4走前が1勝クラス以上でなかったのは同馬だけ。何かしらの方法でトップクラスカテゴリーストレスの薄い馬にも、もちろん注意。
この続きは週末のメニューで!
土曜の「厳選!勝負レース」に2023年の解析、
日曜の「厳選!勝負レース」内に2022年の解析+ワンポイントアドバイスが掲載されます。
ぜひ予想と合わせてご覧ください!